1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります
多様な背景やニーズのある児童生徒に対し、どのように支援を展開していくか。教師やSCが出会うことの多い事例を〈質問〉〈実況中継〉〈リフレクション〉のプロセスで読み解きながら、連携のポイントを体感的に学ぶ。ダウンロード付録として、「チーム援助」を疑似体験できる教材もついている。
目次より
まえがき
序章 なぜ学校現場は苦戦するのか
1今そこにある学校関係者の苦悩
2チームで子どもを支える
第1部 「チーム学校」を進めるにあたって
第1章 個別支援と集団指導のバランス
【事例】 教師3年目のA先生の事例
1集団に注目すると個別支援ができなくなる
2教員は何を期待されているのか
3個別支援,集団づくりのスタイルの確認
4A先生はどうすればよいのか
第2章 どのように「チーム援助」を実現するのか――チーム学校の基礎理論
1はじめに
2援助チーム
【事例1】 SC が受け持つ事例がどのようにコア援助チームとなるのか
3コーディネーション・マネジメント
【事例2】 小学校5年1組担任のD先生の事例
【事例3】 中学校の不登校支援――生徒指導F先生の悩み
4コーディネーション行動,機能を意識した援助
5まとめ
第2部 実践! 「チーム学校」対応事例
第3章 不登校
【事例1】 中学校3 年生Cさんの事例――担任のB先生から市の教育センター職員に対する相談
【事例2】小学校4年生Fさんの事例――小学校内でのチーム援助会議
第4章 虐待
【事例1】 中学校3年生副担任のB先生からSCのA先生に対する相談
【事例2】 小学校でのチーム援助会議
第5章 いじめ
【事例1】 小学校6 年生のCさんのいじめ被害の訴え
【事例2】 中学校の部活動でのいじめ被害――SCからスーパーバイザーへの相談
第6章 問題行動
【事例1】 小学校4年生の授業妨害(2学期の相談)
【事例2】 中学校2年生の夜間外出――2学期開始直前のチーム援助会議
第7章 学級経営と個別支援
【事例1】 小学校5年生の担任B先生の悩み
【事例2】 中学校での個別支援と行事の関係(11月後半の相談)
第8章 文化背景が異なる児童生徒の支援
【事例1】 小学校2年生担任A先生の悩み(11月の相談)
【事例2】 欠席が増えた中学校3年生の指導に悩むD先生
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。