プライマリ・ケア研究

プライマリ・ケア研究

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
南山堂
著者名
金子惇
価格
5,940円(本体5,400円+税)
発行年月
2022年6月
判型
B5
ISBN
9784525041311

世界家庭医機構(WONCA)が手掛けたプライマリ・ケア研究のための教科書が,日本語で読めるようになりました.プライマリ・ケア研究ならではの方法を学び,日常の臨床から感じた疑問を解決して世界に発信しましょう!

SECTION Ⅰ はじめに
 01  プライマリ・ケア研究とは何か ?
 02  存在論,認識論,方法論,方法,パラダイム
 03  トピックとリサーチクエスチョンの選び方

SECTION Ⅱ プライマリ・ケア研究における革新的アプローチ
 04 プライマリ・ケアにおける学際的研究
 05  量的手法と質的手法の組み合わせ
 06  真の協同:共創とアクションリサーチ
 07  プライマリ・ケアリサーチネットワークの設立と活用
 08 ビッグデータを使ったプライマリ・ケアリサーチ
 09 ソーシャルメディアを使ったプライマリ・ケア研究
 10 プライマリ・ケアにおける質改善研究
 11  プライマリ・ケアにおけるプログラム評価

SECTION Ⅲ プライマリ・ケア研究を始めるために
 12 研究提案書をどう書くか
 13  倫理的に研究を行うために
 14 文献の検索と批判的吟味

SECTION Ⅳ プライマリ・ケア研究のための方法と技術
 15 既存の研究を評価する:システマティックレビューを行うためのアプローチ
 16 プライマリ・ケア研究における統計解析
 17 質問紙調査の進め方
 18 妥当性の研究:新しいツールの妥当性検証と古いツールの新しい環境への適用
 19 診断に関する検査:予測の価値を理解する
 20 観察研究の進め方
 21 プライマリ・ケアにおけるランダム化比較試験
 22 グラウンデッド・セオリー
 23 プライマリ・ケアにおける解釈学的現象学研究
 24 プライマリ・ケア研究におけるエスノグラフィー
 25 ケーススタディ(事例研究)
 26 プライマリ・ケア外来における相互作用分析

SECTION Ⅴ 研究を発信するために
 27 査読に通る論文の書き方
 28 効果的なポスターの作り方:シンプルに,視覚的に,はっきりと
 29 プライマリ・ケア研究を発信するためにソーシャルメディアをどう使うか
 30 政策決定者にエビデンスを届け社会的なインパクトをもたらすために

SECTION Ⅵ 研究のキャパシティを広げるために
 31 研究初学者や経験の浅い研究者をどうスーパーバイズ / メンタリングするか?
 32 メンタリングが上手くいくための環境づくり
 33  研究の能力を伸ばすためのアプローチ:個人,ネットワーク,組織文化
 34  実臨床の中に研究を組み込むために

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top