DCD・不器用な子も楽しめるスポーツがある社会のために

DCD・不器用な子も楽しめるスポーツがある社会のために

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
金子書房
著者名
北洋輔 , 澤江幸則 , 古荘純一
価格
2,970円(本体2,700円+税)
発行年月
2022年6月
判型
A5
ISBN
9784760828524

運動の苦手な子の実情とスポーツの意味を探り,「楽しめるスポーツのある社会」を目指した,専門家による支援や指導法の工夫を詳説。

目次より

はじめに――古荘純一

第1部 DCD・不器用な子の基礎を知る

第1章 発達性協調運動障害とは――古荘 純一
第2章 小児の運動に関わる疾患や障害:発達性協調運動障害との違い――加久 翔太朗
第3章 運動の不器用さが子どもにもたらす影響――北 洋輔
第4章 不器用さのある子どもを取り巻く体育・スポーツの昔と今――澤江 幸則
第5章 行政の立場から見た障害者スポーツの振興について――助川 隆

第2部  DCD・不器用な子にとってのスポーツの意味を考える

第6章 研究者が考える不器用な子にとってのスポーツの意味――樋口 貴広
第7章 児童精神科医が考える不器用な子にとってのスポーツの意味――黒川 駿哉
第8章 支援者が考える不器用な子にとってのスポーツの意味――篠原 里奈

第3部 DCD・不器用な子にスポーツを教える

第9章 運動の苦手な子に運動やスポーツを教える――東恩納 拓也
第10章 知的障害のある子どもとスポーツを一緒に楽しむ――吉澤 昌好・藤沼 光輝
第11章 大学で発達障害のある子どもにスポーツを教える――吉岡 尚美
第12章 作業療法で子どもの運動の苦手さを支援する
――上田 敏宏・塩澤 悦子・多辺田 俊平・松尾 美穂
第13章 運動の苦手な子に携わる人に“教え方”を教える――杉山 文乃・牛木 鮎子
第14章 知的障害特別支援学校高等部の体育――郡司 航・吉田 博子

第4部 DCD・不器用な子のために伝えたいこと

第15章 発達性協調運動障害について初めて知る・学ぶ・考える
――小島 慶子・石川 直宏・澤江 幸則・北 洋輔・古荘 純一・内多 勝康
  
市民公開講座のまとめに代えて――米田 英嗣  

おわりに――北 洋輔

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top