1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります
手漕ぎ舟だけで、どう漁をした?
網元と網子の壮絶な裁判合戦とは…?
江戸時代の全国の漁のありようを網羅的に紹介しつつ、
伊豆半島の海村で発見された古文書から
海の男たちの江戸・明治三〇〇年史をリアルに描く!
百姓=農民、ではない。
江戸時代、海辺に生き、漁を主ななりわいにした者たちも、
身分的には百姓だった。
漁法、利益配分、魚の輸送ルートなど、
当時の漁業とはどのようなものだったのか?
網元とその配下の網子たちの対立と協調の歴史とは?
第一部で江戸時代の全国の海村の姿を網羅的に紹介しつつ、
第二部では渋沢敬三が伊豆半島西岸(現静岡県沼津市)で
発見した古文書を取り上げ、
当地での江戸時代から明治にかけての漁業と漁師の実態を時系列で追いかける。
海の男たちの知られざる三〇〇年史。
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。