台湾がめざす民主主義

台湾がめざす民主主義

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
大月書店
著者名
石田耕一郎
価格
1,980円(本体1,800円+税)
発行年月
2022年5月
判型
四六判
ISBN
9784272211265

コロナ感染症への迅速な対策、「台湾有事」回避への柔軟な姿勢――。注目度が高まる台湾の透明な行政と市民参加、多様性はいかに形成されたのか。オードリー・タン氏の歩みと重ね台湾の民主主義の姿を中国・香港との緊張関係とともに描く。

[目次]

第1章 台湾が直面する中国の脅威
1 「アジアの孤児」――台湾の悲哀 
2 「台湾有事」の可能性 
3 中国版「ハイブリッド戦」と台湾の対抗戦略
topic 台湾のメディア事情

第2章 オードリー・タンの軌跡――民主主義の進展とともに歩む
1 「強制から解放されたアナーキズム」をめざして
2  コロナ対策で際立った透明な行政への信頼――オードリー・タン氏に聞く
3 子どもの特性を尊重する大切さを親として学ぶ――タン氏の父・唐光華さんに聞く
topic 台湾の教育に芽生える変化――実験学校の挑戦

第3章 台湾がめざす民主主義のかたち――透明性と市民参加
1 市民の信頼を培う「ガラス張りの行政」
2 社会を前進させていく若者の政治参加
3 ジェンダー平等の政治が社会を変える――「クオータ制」実施から女性議員4割へ
4 市民の声で変わる政治――民意を反映させるシステムの構築
5 アジア初の同性婚の法制化――ジェンダー平等への意識の変化
topic 原住民族の権利回復と差別の現在

第4章 台湾の民主主義のゆくえ――香港「国安法」の波紋のなかで
1 台湾「ひまわり学生運動」と香港「雨傘運動」――民主を求める二つの運動の明暗
2 香港政府への抗議デモが強めた二人の絆――ある若いカップルのたどった日々
3 国安法がもたらした心の傷と分断
4 国安法と仕事との狭間で苦しむ人々――脅かされる日常
5 加速する経済の「中国化」――国際金融センター香港の黄昏
6 押しつぶされる自由――報道・表現・宗教
7 国安法に立ち向かう、新たな民主化運動の模索


お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top