みんなでつくる“暮らし日本一”「鳥取県×日本財団共同プロジェクト」から学ぶまちづくりのヒント

扶桑社新書

みんなでつくる“暮らし日本一”「鳥取県×日本財団共同プロジェクト」から学ぶまちづくりのヒント

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
扶桑社
著者名
木田悟史
価格
990円(本体900円+税)
発行年月
2022年5月
判型
新書
ISBN
9784594091071

キーワードは「濃いつながり」「おせっかい人材」「学びの場」!
〝暮らし日本一〟をコンセプトに推進されたプロジェクトでは何を拓き、何を成し遂げ、何を学んだのか? 6年間にわたるその全貌は多種多様なヒントに溢れている!
*人と人とのつながり、しかも「濃いつながり」が暮らしやすさを形成する
*挑戦や価値創造の源泉となる「つながり」を醸成するには、コミュニティの内と外をつなぐ、「おせっかい人材」が必要
*困っている人がいたらちょっと助けてくれる、思い立ったらすぐにアクションを起こす「おせっかい」気質を育むには、「学びの場」こそが重要
プロローグ 日本財団とは? そしてなぜ鳥取県との共同プロジェクトなのか?
〈事例 1〉新たなまちづくりへの挑戦 商店街を福祉のまちへ!
〈事例 2〉町民参加型ケーブルテレビで新しいつながりを構築
〈事例 3〉空き家をまちの魅力化に活用!
〈事例 4〉給食の器を自分でつくる、地域の子供も参加する「工芸の郷」
〈事例 5〉「買い物難民」解決は新しい拠点と共助交通の導入
〈事例 6〉教えるのではなく、やりたいことをサポートする「ふるさと教育」
〈事例 7〉UDタクシー導入でドラスティックに変わったこと
〈事例 8〉出産から看取りまで「いのち」に寄り添います
エピローグ 鳥取で仕事をさせていただいて、感じたこと

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top