蒙古の子守唄

蒙古の子守唄

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
高木書房
著者名
三上洋右
価格
1,540円(本体1,400円+税)
発行年月
2022年3月
判型
四六判
ISBN
9784884714697

私が津軽を離れ、札幌市民となったのは昭和40(1965)年である。すでに半世紀を超えているのに未だに故郷が懐かしく、生まれ育った町並みや駆け回った野山を克明に思い浮かべることができる。生まれ故郷が逆に札幌だったなら、今度は札幌が懐かしくてたまらなくなるのであろう。
「故郷忘じ難し」。それは、人間が持っている根源的な感情に違いない。
ある日、私は、そんな大切なはずの故郷に2つの謎を置き忘れたままであることに気付かされた。
その1つは「蒙古(モンコ)の子守唄」である。津軽地方だけに伝わる子守り唄である。
もう1つは、古老から教えてもらった話である。「昔、鎌倉時代の頃、十三湊(とさみなと)を拠点として、日本海を股にかけて国外にも進出していた海の豪族、安藤水軍があった。十三湊は西の博多に匹敵するほど繁栄した港湾都市だった」
というものだった。
しかも、今泉やその周辺の人は皆、安藤水軍の末裔だというのである。その話は、自分の祖先は海賊だったと言われたようで、子ども心にもかなりのインパクトがあった。
ということで、2つの謎解きの旅が始まる。
 それをまとめたのが本書であるが、著者は、同書の帯に次の言葉を記した。
  鎌倉殿の時代、
  日本海を舞台にもう一つの壮大なドラマがあった。
  蒙古襲来と安藤水軍!太宰治の先祖は対馬の流民?
     時空を超え、今解き明かされる謎の子守唄。
 ルーツを探る旅は、何故か心に響いてくる。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top