イスラームの東・中華の西

京大人文研東方学叢書

イスラームの東・中華の西

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
臨川書店
著者名
稲葉穣
価格
3,520円(本体3,200円+税)
発行年月
2022年3月
判型
四六判
ISBN
9784653045236

玄奘の出立から慧超の旅を経て、悟空の帰京まで――
その勢力を西へ拡大した唐と、東へ伸長したアラブ・ムスリム。最新の考古学、貨幣学、言語学史料の研究成果を手がかりに、7-8世紀中央アジアにおける東西ユーラシアの衝突・交流・融合の歴史を描き出す。舞台はパミールの西、境界を越えて旅した者達の足跡を追う!


【目 次】

プロローグ―玄奘の出立―

第一部 七世紀中葉
第一章 六六一年 西域十六都督府
一 アフガニスタンという場所 / 二 西方に関する漢籍情報 / 三 唐の西域支配体制の再編
第二章 六六六年 東部アフガニスタンのハラジュの王国
一 「イランのフン」の活動 / 二 突厥勢力の登場 / 三 ハラジュ族 / 四 カーブル王フロム・ケサル / 五 その後のハラジュ族

インターミッション―慧超の旅―
一 パミール以東突厥のその後 / 二 パミール以西アラブ・ムスリムの中央アジア征服 / 三 慧超『往五天竺国伝』

第二部 八世紀中葉
第三章 七五一年 タラス河畔の戦いと悟空の旅
一 アッバース革命 / 二 唐と吐蕃 / 三 タラス河畔の戦い / 四 悟空の旅
第四章 七五七年 安史の乱時に入唐した大食
一 安史の乱 / 二 アッバース朝東方領域 / 三 アッバース革命の後 / 四 難民と傭兵

エピローグ―悟空の帰還―

もう少し学びたい人のために―参考文献解題

あとがき / 図版出典一覧 / 索引

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top