学校のデジタル化は何のため?

学校のデジタル化は何のため?

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
さくら社
著者名
為田裕行
価格
1,650円(本体1,500円+税)
発行年月
2022年3月
判型
A5
ISBN
9784908983573

GIGAスクール時代の研修テキストに最適!

児童生徒「一人1台」の情報端末が整備され、いよいよ待ったなしの活用に迫られる学校。

「なぜ学校にICTが必要なのか?」「情報端末はどう使えばいいのか?」「そもそもどうして…?」

沸き上がる疑問に答えつつ、教育ICT利活用の目的を明確に分類し、学校のデジタル化についての考え方をわかりやすく説きました。



◎そもそも、導入された「教育ICTを授業で使う」ことは目的ではなく、手段です。「教育ICT を授業で使う」という手段が、目的化してしまっていることが多くあるのですが、ここで一度立ち止まって、「何のために教育ICT を授業で使うのか」ということを考える必要があります。

◎何のためにICT を使うのかというのは、目的です。目的が明確になっていなければ、ICT の活用が成功しているのか失敗しているのかもわかりません。成功していない場合には、改善をしていかなくてはなりませんが、そのときにも目的がなければ改善もできません。ICT が目的に応じた使い方がされているかどうかを見るために、導入するときに明確に目的をもっていなければなりません。

(以上、本書第4章「教育ICT 利活用の目的9 類型」より)

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top