ジャン=リュック・ナンシーと不定の二人称

ジャン=リュック・ナンシーと不定の二人称

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
人文書院
著者名
伊藤潤一郎
価格
4,950円(本体4,500円+税)
発行年月
2022年2月
判型
四六判
ISBN
9784409031131

ナンシー哲学の核心に迫る

共同体論にとどまらない思想の全貌



現代フランス哲学の巨星ジャン=リュック・ナンシー。共同体論がつとに名高いその思想家は、150余りの著作を残し、2021年惜しくも世を去った。本書でははじめて、50年に及ぶ活動の全体を見据え、共同体論にとどまらないその思考の核心に迫る。鍵となるのは不定の二人称への言表行為。初期の人格主義から、デリダへの接近、主体、共同体、分有といったテーマの発展からキリスト教の脱構築へ。いまだ全貌が明らかではない哲学者に新鋭が挑む。



○目次

序論



第一章 人格主義の影――一九六〇年代のナンシーの思考について(一)  

 第一節 ムーニエの人格主義――召命の起源論と人間の目的論との絡み合い  

 第二節 人格主義の批判的継承者としてのナンシー――一九六三年「ある沈黙」   



第二章 デリダとの出会い――一九六〇年代のナンシーの思考について(二)  

 第一節 根源的なものとしての差異――一九六六年「マルクスと哲学」  

 第二節 アナーキーな書き込み――一九六九年「注釈」  



第三章 言表行為と不定の人称――一九七〇年代の主体論について

 第一節 カントにおける空虚な主体――『文学的絶対』の主体論

 第二節 ヌーヴォー・フィロゾフに抗して――『エゴ・スム』をめぐるコンテクスト  

 第三節 思想史のなかの主体――ハイデガーにおける「主体」と「現実性」

 第四節 前コギト的なもの、尖端としてのコギト、沈黙のコギト――ナンシー、デリダ、メルロ= ポンティ  

 第五節 開始点としての言表行為――主体の崩壊  

 第六節 「誰か」という不定の人称  



第四章 言語から存在へ――一九八〇年代の共同体論について

 第一節 「分有」という語の登場――一九八二年『声の分有』

 第二節 存在は言語に先立つ――一九八三年「無為の共同体」

 第三節 存在から世界へ――『無為の共同体』以後の思想展開



第五章 意味と投壜通信――不定の二人称への言表行為

 第一節 意味と意味作用、意味と真理

 第二節 古名の戦略と人格主義の残響

 第三節 キリスト教の自己脱構築から言表行為へ――脱閉域からアドラシオンへ  



結論

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top