公認心理師カリキュラムに準拠した新テキスト!
福祉分野で求められる知識と心理の役割を詳解した一冊!
○児童虐待、ひきこもり、認知症など、福祉分野で担う社会的問題が注目されるなか、心理に求められる知識と役割を明確に示したテキスト。
○福祉分野に関わる際の視点から、多職種連携のあり方、当時者がより豊かに生きるための地域支援まで詳しく解説。
○福祉に関わる法制度の解説も充実している。
≪シリーズコンセプト≫
◎公認心理師をめざす学生が興味をもって学び、臨床での問題解決能力・技能が身に付くように工夫された新テキスト。
◎授業コマ数に応じた、学びやすい全15章構成。
◎各章には学習の指標となる【到達目標】【key word】を掲載し、章末には国試対策にも役立つ【Q&A】を掲載!
◎より深く理解するための、関連コラムや注釈も充実。
【目次】
序章 福祉分野における心理職への期待
総論
1章 福祉とは
2章 日本における福祉制度
3章 心理職として福祉分野に関わる際の大事な視点
4章 児童福祉の理解と心理支援
5章 障害者福祉の理解と心理支援
6章 高齢者福祉の理解と心理支援
各論
7章 児童虐待
8章 非行
9章 ひきこもり
10章 発達障害
11章 高次脳機能障害
12章 精神障害
13章 認知症
14章 家族・介護職への支援―認知症介護を例として
15章 障害者の就労支援
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。