特集:どうやって傷の連鎖を止める?怒るのをやめたい人怒りをガマンしてきた人
取り寄せ不可
季刊『Be!』は依存症・アダルトチルドレン・共依存・トラウマ・発達障害などさまざまな課題を抱えて生きる人と、援助者のための雑誌です。
◆特集 どうやって傷の連鎖を止める?
怒るのをやめたい人 怒りをガマンしてきた人
怒りはもともと、自分や仲間の生存と安全を守るための大切な感情。
ところがしばしば、やっかいな事態を引き起こす。
アルコール依存症者と家族の間では、怒りの悪循環が起きるという。
ACや、何らかの被害体験を持つ人にとっても、「怒り」は避けて通れない課題。
……どうしたらいい?
なるほど納得の解説と体験をお届けする。
PART1 飲酒と怒りを調査したら…【猪野亜朗】
PART2 依存症家族にとっての怒り【猪野美春】
PART3 体験―怒りの爆発
PART4 そもそも怒りとは何か?【岩壁 茂】
PART5 体験―抑えた怒り
◆特集に寄せて――
かつての主治医と解き明かす
あの激しい怒りの正体
【協力:小林桜児 聴き手:風間暁】
薬物依存症治療の外来で、怒りを爆発させて暴れた19歳。
それから10年たって、あの日以来会っていなかった元主治医と対談。
そこで出てきたのは……。
◆「がん」とアルコール依存症
介入のチャンスへ!
*学会が一歩踏み出した【企画協力:厚坊浩史】
*家族の手記/当事者の手記
WHOは、口腔・咽頭・喉頭・食道・肝臓・大腸と女性の乳房の「がん」を、アルコール関連がんと認めている。
この秋、がん医療と依存症専門医療をつなぐ初めてのシンポジウムが行なわれた。
その模様に続いて、依存症とがんをめぐる家族と当事者の手記をお届けする。
◆インタビュー 原裕美子 さん
アスリートこそメンタルケアが必要
クレプトマニア(窃盗症)という病気のことが、日本で広く知られるようになったのは、マラソン元日本代表の原裕美子さんの告白が大きい。
選手時代の厳しい体重管理から重い摂食障害となった原さんは、食べ物を得るために、万引きを繰り返すようになった……。
◆小さな町が実現した
「SOSの出し方」と「受けとめ方」教育【髙橋聡美】
鹿児島県垂水市での先駆的な取り組みを紹介。
自殺予防のため、子どもたちに「SOSの出し方」教育の必要性が叫ばれているが、同時に、あるいはその前に、大人に対する「SOSの受けとめ方」教育が欠かせない。
◆えっ、そうだったのか!
発達障害と「眠り」とのただならぬ関係【堀内史枝】
発達障害があると、睡眠の悩みを抱えることが多い。そしてその中身は年代により変わってくる。
「ASDは過覚醒で、ADHDは低覚醒状態」との説が有力になっているなど、専門医が最新の知見をわかりやすく解説。
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。