技術と文化のメディア論

「シリーズ」メディアの未来

技術と文化のメディア論

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
ナカニシヤ出版
著者名
梅田拓也 , 近藤和都 , 新倉貴仁
価格
2,750円(本体2,500円+税)
発行年月
2021年11月
判型
四六判
ISBN
9784779514821

日常の身近な技術に注目することで意識していなかった文化の前提や原因を発見するために

音楽や映像や趣味など、私たちにとって身近な日常文化を、技術の「マテリアル」「インターフェース」「インフラストラクチャー」「システム」の四つの分析水準から考え、読み解く最新テキスト


執筆者紹介(*は編者)

梅田 拓也*(ウメダ タクヤ)
同志社女子大学学芸学部
メディア創造学科助教
担当:はじめに,第1章,本書関連ブックリスト

近藤 和都*(コンドウ カズト)
大東文化大学社会学部専任講師
担当:はじめに,第9章,本書関連ブックリスト

新倉 貴仁*(ニイクラ タカヒト)
成城大学文芸学部
マスコミュニケーション学科准教授
担当:はじめに,第14章,本書関連ブックリスト

辻井 敦大(ツジイ アツヒロ)
立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員
担当:第2章

遠藤 みゆき(エンドウ ミユキ)
東京都写真美術館学芸員(映像部門)
担当:第3章

松井 広志(マツイ ヒロシ)
愛知淑徳大学創造表現学部准教授
担当:第4章

日高 良祐(ヒダカ リョウスケ)
東京都立大学システムデザイン研究科インダストリアルアート学域助教
担当:第5章

トマゾ・バルベッタ(Tommaso Barbetta)
東京大学大学院学際情報学府博士後期課程
担当:第6章

永田 大輔(ナガタ ダイスケ)
明星大学・二松学舎大学・東京工科大学・日本体育大学等非常勤講師
担当:第7章

大久保 遼(オオクボ リョウ)
明治学院大学社会学部准教授
担当:第8章

松山 秀明(マツヤマ ヒデアキ)
関西大学社会学部准教授
担当:第10章

太田 美奈子(オオタ ミナコ)
新潟大学人文学部助教
担当:第11章

飯田 豊(イイダ ユタカ)
立命館大学産業社会学部准教授
担当:第12章

林 凌(ハヤシ リョウ)
独立行政法人日本学術振興会特別研究員
担当:第13章

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top