語りから学ぶ法社会学

語りから学ぶ法社会学

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
北大路書房
著者名
西田英一
価格
2,750円(本体2,500円+税)
発行年月
2021年10月
判型
A5
ISBN
9784762831713

東日本大震災での大川小学校津波訴訟,職場喫煙問題,女性と育児と仕事をめぐる問題,リンチ殺人事件の被害者遺族と加害者の関係など,民事紛争および刑事事件の当事者の語りをできるだけ加工せずナマのまま提示。そこから人と人/人と組織/人と法の関わりの接面で何が起こっているのかをリアルに考える法社会学の実践教材。



■主な目次

●第1部 命を守る声とからだ:大川小学校津波訴訟

第1章 会見場での母親の声

第2章 無音の声:ほら,カラダが語っている

第3章 子どもたちを呼び戻す弁護士の声

●第2部 共同体のなかの語り:喫煙をめぐる職場秩序

第4章 共同体に生きる声

第5章 権利の声と対話の遮断

第6章 脱人格化のvoice戦略

第7章 共同体の急所〈恥〉を衝く声

●第3部 理不尽に対処する声:女性と仕事

第8章 権利があっても,使えない

第9章 慣用句としての声

第10章 問題解決の”話法”:〈いま・ここ〉のあなたと私

第11章 何気ない一言の衝撃:男性の育休取得

●第4部 犯罪被害者遺族の語り:被害者との関わりという課題

第12章 死刑を求める声,迷う身体

第13章 圧倒的孤独から対面の癒しへ

●第5部 まとめ:語りに向かう声とからだ

終 章 出会い方のマネジメント

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top