ディスレクシアだから大丈夫!

ディスレクシアだから大丈夫!

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
金子書房
著者名
ブロック・L.アイディ , ファーネット・F.アイディ , 藤堂栄子 , 辻佑子
価格
4,180円(本体3,800円+税)
発行年月
2021年10月
判型
A5
ISBN
9784760828500

“ディスレクシア”であることの優位性に目を向けることにより,成長と自己実現への戦略が描けます!

ディスレクシアの脳に共通する4つの強みパターン=「MINDの強さ」(空間把握能力:Material reasoning,俯瞰能力:Interconnected reasoning,物語理解能力:Narrative reasoning,シミュレーション能力:Dynamic reasoning)。
ディスレクシアの人が「MINDの強さ」を活用することで,学校や職場でその才能を生かせるためのアドバイスや実例を豊富に紹介しています。

目次より

第1部 物の見方について

第1章 ディスレクシアの新しい視点
第2章 2つの視点からのディスレクシア
ディスレクシアの一家:狭い視点で見てみると/ディスレクシアの一家:別の視点から
ディスレクシアと才能:重要な関係性

第2部 ディスレクシア脳はどう違うのか

第3章 情報処理の違い
音韻処理/手続き学習
第4章 脳構造の違い
ディスレクシアの人はそうでない人より「右脳人間」って本当なの?
超小型回路の違い:全体感VS詳細処理/結論

第3部 「Mの強さ」: 空間把握能力

第5章MINDの「Mの強さ」について
「Mの強さ」:空間把握能力:3Dアドバンテージ
第6章「Mの強さ」のアドバンテージ
「Mの強さ」の認知ベース/「Mの強さ」の実社会での価値
第7章 「Mの強さ」のトレードオフ
文字や記号に関わる困難/言語表出の容易さ
第8章 「Mの強さ」の実例
「Mの強さ」と発達
第9章「Mの強さ」のまとめ

第4部 「Iの強さ」:相互関係性把握能力

第10章 MINDの「Iの強さ」について
相互関係性把握能力:意味の網
第11章 「Iの強さ」のアドバンテージ
関係性を知覚する強さ/視点を変えられる強み/俯瞰して考えられるという強み
第12章 「Iの強さ」のトレードオフ
第13章 「Iの強さ」の実例
第14章 「Iの強さ」のまとめ
第15章 MINDの「Nの強さ」について

第5部 「Nの強さ」:物語理解能力

第15章 MINDの「Nの強さ」について
第16章 「Nの強さ」のアドバンテージ
第17章 「Nの強さ」のトレードオフ
第18章 「Nの強さ」の実例
第19章 「Nの強さ」のまとめ

第6部 「Dの強さ」:シミュレーション能力

第20章 MINDの「Dの強さ」
第21章 「Dの強さ」のアドバンテージ
第22章 「Dの強さ」のトレードオフ
第23章 「Dの強さ」の実例
第24章 「Dの強さ」のまとめ

第7部 ディスレクシアの優位性を学校で生かす

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top