特集:饒舌体再考ー口語体文学の可能性
出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます
特集 饒舌体再考─口語体文学の可能性
織田作之助とJ・M・シング
─戯曲から小説への転換─ 尾崎名津子 ( 2 )
働き歌と抗争のリズム
─小熊秀雄の長篇叙事詩における〈饒舌〉と「韻文精神」─
吉田 恵理 (16)
太宰治の物語芸術─作品集『女の決闘』より 中村 三春 (31)
太宰治の小説における饒舌体の変容 斎藤 理生 (45)
南方徴用作家の自己成型─高見順「ノーカナのこと」 松本 和也 (60)
少女独白体の新展開─一九七〇年代以降 押野 武志 (75)
李琴峰の小説における饒舌と沈黙
─『独り舞』を中心として─ 倉田 容子 (91)
自由論文
大衆作家たちの「潤色執筆」
─『傷痍軍人成功美談集』の成立と「再起奉公」言説をめぐって─
市川 遥 (106)
内田百閒「昇天」論
─作品内の〈現実〉と〈非現実〉を中心に─ 松原 大介 (122)
性的体験としての戦時下─三島由紀夫「春子」論─ 本橋 龍晃 (137)
「美しさ」と「暴力」、そして「意思としての痙攣」
─川端康成『片腕』をめぐって─ 神山 奈央 (152)
又吉栄喜「豚の報い」論
─物語基点としての〈豚〉と変容する〈御嶽〉─ 柳井 貴士 (168)
研究動向
志賀直哉………………… 上田穂積 (182)
江戸川乱歩………… 小松史生子 (186)
丸谷才一………………… 梶尾文武 (190)
澁澤龍?……………… 安西晋二 (194)
研究展望
『日本近代文学大事典』増補改訂プロジェクトの意義 中島 国彦 (198)
日本文学研究は日本語で書くのが「正式」なのか?
─『流轉的亞洲細語:當代日本列島作家如何書寫台灣、中國大陸』について
笹沼 俊暁 (202)
中国の堀田善衞研究とその可能性 陳 童君 (205)
「プランゲ文庫資料」の居場所と当事者性 鈴木 貴宇 (209)
大田洋子の原爆文学にみる今日的意義 長谷川 啓 (213)
「没後○○年」という言説─三島由紀夫の「現在」 藤田 佑 (217)
「戦後文学」の再審─『〈戦後文学〉の現在形』を手がかりに 高橋 啓太 (220)
〈書評〉
関谷一郎著『太宰・
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。