常磐線 1960年代~90年代の記録

想い出の国鉄・JRアルバム

常磐線 1960年代~90年代の記録

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
フォト・パブリッシング
著者名
長渡朗 , 三好好三
価格
1,980円(本体1,800円+税)
発行年月
2021年9月
判型
B5
ISBN
9784802132589

東京都荒川区の日暮里駅と宮城県岩沼市(仙台市の南)の岩沼駅343.7キロを結ぶ常磐線は、明治22年に水戸付近で部分開業し、その後、明治30年に平(現在のいわき)まで開業しています。当初は常磐炭田で産出される石炭輸送を主な目的としたほか、日立鉱山や日立製作所関連の旅客と貨物輸送により、戦前・戦後を通じ日本経済の大動脈としての機能を担ってきました。さらに岩沼までの全通後は東北本線のバイパスとしての役割を強めました。海岸線近くを通る常磐線は、東北本線と比べて起伏が少ないことが蒸気機関車時代においては有利に働きました。その後、「石炭から石油」へのエネルギー革命によって、昭和48年には常磐線沿線の石炭輸送は終焉しましたが、特急「ひたち」の運転開始、つくば市での「科学万博」開催による旅客増、取手以南のベッドタウン化などを経て発展を続けてきました。本書は蒸気機関車が特急列車を牽引した時代から近年までの常磐線の歴史を、貴重な写真で記録したものです。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top