杉田玄白と江戸の蘭学塾

杉田玄白と江戸の蘭学塾

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
勉誠社
著者名
片桐一男
価格
7,700円(本体7,000円+税)
発行年月
2021年7月
判型
A5
ISBN
9784585320043

蘭学はどのように隆盛したのか。
江戸時代の蘭学者・杉田玄白が開いた蘭学塾「天眞樓」に着目、その知られざる活動の実態や教育方針を初解明、後世への影響を初公開史料から明らかにする。
さらに玄白の門弟・大槻玄沢や、前野良沢門下の江馬蘭斎、玄白と交流のあった吉雄耕牛、蘭学界を牽引した馬場佐十郎や海上随鴎門下の人びと、塾の門人帳や蔵書目録・訳著目録などの史料を解読・分析、蘭学が医者から武家へ、医学から兵学へと推移しながら発展していく、継承の軌跡をたどる。

【本書の特色】
◎「天眞樓入門条制」「庸医 天眞樓蔵療具図攷」「清曠樓外科療具録」などの初公開史料を解読し、杉田玄白が開いた蘭学塾の実態を明らかにする。
◎主要な蘭学塾のオランダ語、医学、兵術の教授法・思想を紹介。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top