これならわかる〈スッキリ図解〉精神保健福祉制度のきほん

これならわかる〈スッキリ図解〉精神保健福祉制度のきほん

取り寄せ不可

出版社
翔泳社
著者名
二本柳覚 , 石井佳葉 , 茂本由紀
価格
1,980円(本体1,800円+税)
発行年月
2021年7月
判型
A5
ISBN
9784798170060

精神科領域の全体像がつかめる。

初めて精神科に勤務する人にもおすすめ!



精神疾患・精神障害の種類や症状は多種多様で、

長期間の治療を要したり、症状と付き合いながら働いたり、

いくつもの課題を抱えながら生活するケースが少なくありません。

そのため、薬や心理療法による治療だけでなく、

支援制度やサービスも患者さんの状況に合わせて活用していく必要があります。



こころの病や問題には、医師をはじめ、看護師、保健師、

精神保健福祉士、臨床心理士、公認心理師、

作業療法士など様々な専門職が関わります。

それぞれの専門領域の違いもあり、「症状や治療の知識はあるが、

制度やサービスについては詳しくない」

「精神保健福祉士が常駐していない現場で、患者さんからの

制度や法律に関する質問にすぐに答えられない」ということも。


本書は、主に精神科にかかわる専門職向けに、

精神保健福祉に関する制度・サービスをわかりやすく整理して紹介。

精神疾患や精神障害の基礎知識もまとめているので、

初めて精神科に勤務する人や学生にも入門書としておすすめです。

また、病院以外の場所で、課題を抱えて生活する人を支援する上でも役立ちます。



【目次】

第1章:精神保健福祉法の基本

第2章:精神科の対象とは?

第3章:精神科に勤務する専門職

第4章:精神疾患の治療法

第5章:入院・医療制度の実際

第6章:働く人のための精神保健福祉

第7章:日常生活で活用できる支援制度

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top