メディアをつくる!

ポプラ新書

メディアをつくる!

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
ポプラ社
著者名
池上彰 , 増田ユリヤ
価格
979円(本体890円+税)
発行年月
2021年6月
判型
新書
ISBN
9784591170434

炎上騒動も!?
池上彰、70歳にしてYouTubeデビュー!そこで見せたもう一つの顔とは?
池上彰と増田ユリヤのYouTube奮闘記。
YouTube日本代表との対談も収録。

テレビや活字媒体で活躍するジャーナリストの池上彰と増田ユリヤが、コロナ禍をきっかけに教育系YouTubeチャンネル「YouTube学園」を始めました。
https://www.youtube.com/channel/UC5X3kJorIx55tOJQ9283tkg

TwitterやFacebookもやったことのない2人の奮闘から、フェイクニュースが溢れる時代に、情報をどう見て、どう学び、どう伝えるか、その本質が見えてきます。

やってみると……
池上さんのテレビでの発言をきっかけに、YouTube学園で「炎上騒動」が起き、結果的に、デジタル時代に伝えるということ、そして、次世代のメディアの可能性について考えることになりました。
2人が目指す理想のメディアとは?

【目次の一部】
●炎上騒動を振り返る
・日本でもトランプ支持者が増えていた
・「コタツ記事」が蔓延
・「陰謀論」で稼ぐ人たち
・「エコーチェンバー」現象

●「YouTube学園」のルールを作る
・テレビでのトラブルのコメントが、炎上騒動に発展
・教育チャンネルというジャンル
・発案からスタートまで10日で開設
・「バズる」ことより、まずは「信頼」を

●YouTubedeで学びが変わる
・こんな池上彰、見たことない!?
・テレビでは企画が通らない
・ニュースも授業も背景がわかるとよりおもしろくなる
・わかりやすさを優先すると落とし穴がある
・「愛の不時着」にはまる
・世界を動かす食の誘惑

●YouTubeとメディアの未来
・フェイクニュースとどう向き合うか
・情報は二次元ではなく、三次元で見る
・ネットを使えばだれでも学べる時代

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top