子どものつまずきからわかる算数の教え方

子どものつまずきからわかる算数の教え方

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
合同出版
著者名
平岩幹男 , 澳塩渚
価格
1,760円(本体1,600円+税)
発行年月
2021年6月
判型
B5
ISBN
9784772614634

\子どものあるある!数のつまずき/
・大きい小さいの理解がむずかしい
・数唱で数がとんでしまう
・さくらんぼ算で混乱してしまう
・九九がなかなか覚えられない
・計算の手順が身につきにくい

<まえがきより>
数の理解や算数では、間違えた問題から、どの単元でつまずいているのかはわかりやすいで すが、つまずきの背景にどのようなものがあるかは考えにくいところがあります。
そのため、 つまずきへの対応が、ただできない部分の反復学習を行うだけになってしまっていることもよ くあります。
私が関わってきたケースでは、できない所を何度も繰り返していくうちに学習そのものに強 い拒否感を抱いてしまう子どももたくさんいました。「計算ができないなら、計算練習をもっ とたくさんすればいい」という対応は一見正しいように見えます。
しかし、算数のつまずきの 背景は記憶力によるものだけではありません。計算の前には数のイメージを持つことが重要と なりますし、そこでつまずいている子にいくら計算手順のみを教えてもうまくいきません。
子どもたちの学習の誤りは指導者にとって、重要な手がかりです。
なぜなら誤りを分析して いくことで、その子がどのような方法で物事を理解しているのかがわかるからです。それがわかると、答えを導いていくための支援の手立てにもなります。
「誤り」「間違い」というと、理解を妨げる悪いものとして扱われがちです。
ここで指導者が 肝に銘じておかなければならないことは、子どもたちは「でたらめに誤るのではない」という ことです。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top