特講 私にとって文学部とは何か

特講 私にとって文学部とは何か

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
景文館書店
著者名
酒井健
価格
858円(本体780円+税)
発行年月
2021年4月
判型
B6
ISBN
9784907105099

哲学科教員の人文エッセイ & 書き下ろし授業

ゼミ生の卒論、修士論文が書けず苦しんでいた院生時代に光となった論文、筆者の心でかがやき続けるテクスト15篇など―。担当ゼミでは「哲学と芸術の交わり」をかかげる哲学科教員の、文学と文学部をめぐる人文エッセイ & 書き下ろし授業

本文より
……私が学生諸君に望むのは「自分で考え、意見を言えるようになること」だ。私は彼らに対して、一貫して単独者であることを強いた。座席を指定し、同士的・恋人的な付き合いの人間は切り離して、見知らぬ者を隣に座らせ、授業中は相互に孤立させた。……
……本書は文学部を系統だって説明した文章ではないし、講義録でもない。私は文学部を特権視しているわけではない。世の中には、水蒸気のような、ワインのような、お神酒のような余剰に憑かれている人間もいると、そしてそんな人間が語っている場もあるのだと、ご理解いただけたら幸甚である。

目次
序 章 遠方のパトスのために
第1章 私の心に残る15のテクスト
第2章 文学共和国によせて
第3章 愛の国へ
終 章 レトリックにかけた夢

本書に登場する文章・作品(一部)
学生Y君の発表
学生S君とN君の回答
学生K君の卒論
バタイユ「ニーチェについて」「文学と悪」「至高性」「眼球譚」「内的体験」
夏目漱石「それから」
ヘミングウェイ「武器よさらば」
立原道造「のちのおもひに」
埴谷雄高「虚空」
カフカ「夜」
ドストエフスキー「悪霊」
小池寿子「死を刻む時計 ストラスブール」
室生犀星「性に眼覚める頃」
向田邦子「かわうそ」
谷崎潤一郎「少将滋幹の母」
三島由紀夫「金閣寺」
マルタ・モラッツォーニ「最後の任務」
フランソワ・モーリャック「テレーズ・デスケール―」
ニーチェ「悦ばしき知識」「遺された断想」「書簡集」「この人を見よ」
酒井健「自然は最高の教師」「夢はめぐりて」
ドゥニ・オリエ「コンコルド広場奪取」
プルースト「ある友のために」
ベルナール・モリノ「エマニュエル・ベルル」
フーコー「知への意志」
ディドロ「お喋りな宝石」
シオラン「生誕の災厄」「苦渋の三段論法」
学生H君の卒論
毎熊佳彦「観照のディレンマ」

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top