西暦一〇〇〇年グローバリゼーションの誕生

西暦一〇〇〇年グローバリゼーションの誕生

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
文藝春秋
著者名
ヴァレリー・ハンセン , 赤根洋子
価格
2,420円(本体2,200円+税)
発行年月
2021年5月
判型
四六判
ISBN
9784163913704

西暦1000年。
西ヨーロッパはいまだ暗黒時代からの復興の途上にあり、大航海時代は遠い先のことだ。
しかし本書はその西暦1000年こそが「グローバリゼーションが誕生した年」である、と西欧中心の史観を離れて描き出す。

中国からインド、アラビア半島、さらにアフリカまでの海上交易ルートはこの頃初めて結合した。さらにカナダに到達したバイキングが、南北アメリカで発達していた交易路を、その海上ルートと結びつけた。

史上初めて、異国のもの、技術、情報、宗教が遠く離れた国に到達し、一般の人々まで影響を及ぼす「グローバリゼーション」が始まったのだ。

イェール大学歴史学教授である著者は西暦1000年の各地の交易品を手がかりに、世界中で同時進行していた変化を生き生きと再現する。世界的な交易は農業生産性を高める反面で感染症を広め、知識を広める反面で固有の文化を分断し、新技術を伝える反面で伝統工芸を消滅させた。
宗教を変え、他国向け製品をつくり、反グローバリゼーション運動を起こす人々の姿は、驚くほど21世紀と似ている面がある。

西暦1000年、カナダに到達したバイキング。
丸木舟で南北アメリカを往来するマヤ人。
4つの世界宗教から改宗を勧誘されたウクライナの大公。
すでに奴隷貿易が活況を呈していたアフリカ。
そしてグローバリゼーション最先端の地としてハイテク製品である陶磁器を輸出し、世界中から富を蓄積していた中国――平安時代の日本もその経済圏に組み込まれていた。

西暦1000年から、ヨーロッパの支配という世界史の新たな局面が始まる1500年までの500年間、「最初のグローバリゼーション」が世界を大きく変えていた。
バラバラに知っていた世界史の知識が新たなフレームで再定義され、読者に知的興奮を呼び起こす。現代グローバリゼーションの世界を生きる者への教訓に満ちた胸躍る歴史書。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top