古写真を見て歩く江戸・東京歴史探訪ガイド

古写真を見て歩く江戸・東京歴史探訪ガイド

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
メイツユニバーサルコンテンツ
著者名
「江戸楽」編集部
価格
1,793円(本体1,630円+税)
発行年月
2021年4月
判型
A5
ISBN
9784780424560

★ 国立国会図書館をはじめとする
博物館・図書館所蔵の貴重な古写真を公開!

★ 今と昔を比べながら巡る、「時間旅行」へ。

★ 幕末から明治への変遷…
「過去の町並み」を切り取って
現代に伝える写真の数々を
「今の町並み」と並べて比べながら歩けます。


◆◇◆ 本書について ◆◇◆

ヨーロッパで発明された写真機は
幕末に日本に輸入され、普及していきました。
本書では幕末から明治期の東京を写した
写真を紹介し、
その撮影場所と同様のアングルから撮影した
現代写真も掲載しています。

二枚の写真を比較すれば、東京の姿が
大きく変貌していることに驚くに違いありません。

空が広く、水路がめぐり、緑にあふれた
江戸の記憶を受け継ぐ明治の東京。
それから百年以上経た今、時を超え、
空間を超えた東京散策へ出かけてみませんか。


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 江戸から東京へ―。中心を行く
*道の起点は日本橋 【日本橋】
*人々の生活を守る金融街 【京橋・八重洲】
*文明開化を象徴する商業地 【銀座】
*一丁ロンドン 【丸の内・日比谷】
*海と繋がるまち 【築地・佃島】
・・・など

☆ オアシスとして面影残す城の跡
*江戸の名残感じる石垣 【江戸城周辺】
*都会のオアシス 【お濠端】
*江戸っ子のふるさと 【神田】
*幻の駅舎を訪ねて 【秋葉原】
*上水道の通り道 【お茶の水】
・・・など

☆ いつの世も、風光明媚な観光地
*人通り絶えぬ観光名所 【浅草】
*桜並木に彩られた花街 【向島】
*力士と才人を育む町 【両国】
*文化が香る森の公園 【上野】
*江戸っ子が愛した大川 【隅田川】
・・・など

☆ 海とともにある東京を感じる
*江戸東京随一の眺め 【芝・愛宕山】
*汽笛一声、新橋を 【新橋】
*坂道が伝える街の歴史 【三田・麻布・赤坂】
*風が運ぶ潮の香り 【品川】
・・・など


※ ※本書は2012年発行の
『古写真を見て歩く 江戸・東京 歴史探訪ガイド』
の改訂版です。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top