取り寄せ不可
■経済ニュースをふかく、面白く!平成バブル以降、コロナ危機、脱炭素革命まで、日本経済の苦難と挑戦をベテラン記者がやさしく解説します。
平成から令和に元号が改まり、新しい時代が始まったのは2019年(令和元年)5月1日。それから1年後の2020年(令和2年)5月の世界を誰が予想していたでしょうか。それは言うまでもなく、新型コロナウイルスの世界的な感染爆発です。
1989年に始まった平成時代の30年間は日本経済にとって激動の30年間でしたが、令和時代も波乱の滑り出しとなりました。
昭和時代の第2次世界大戦の敗戦から、戦後復興、高度成長期、2度にわたる石油危機を乗り越え、経済大国に躍進した日本。その頂点のバブル経済は、昭和から平成への時代の大きな変わり目でした。平成バブルは崩壊し、日本経済は「失われた20年」とも称される長いトンネルに入りました。平成の終わりにはようやくトンネルを抜けて、明るい日差しが注いできたのですが、令和を迎え様々な課題が浮かびあがってきています。
本書は、令和時代を迎えた日本経済の過去、現在、そして未来をわかりやすく解説することをねらっています。
これまでの日本経済の入門書は、第2次世界大戦後の日本の経済復興から始まることが多かったと思いますが、この本は平成の30年間の日本経済の歩みから始まります。平成バブルやその崩壊を実体験として知らない世代の読者を意識しているからです。
平成の30年を振り返った後は、人工知能(AI)やIoT(モノのインターネット)が生み出すデジタル革命(第2章)、地球温暖化とエネルギー問題(第3章)、急速に進む人口減少と少子・高齢化(第4章)、金融・財政政策の試練(第5章)、日本とグローバル経済(第6章)といった個別の課題を解説します。
本書では、筆者が新聞記者として30年以上にわたって内外で取材して見聞きしたことも活かしながら、なるべくわかりやすく生きた日本経済を解説しようと心がけました。
この本には、難しい数式や経済理論は一切出てきません。日ごろ経済ニュースに興味がない、あるいは難しくてわからない、という方にも是非、手にとっていただきたいと思います。目次をご覧になって興味のある章から読んでいただいてかまいません。この本が、日本の次世代を担う方々にとって、経済の将来に興味を持ち、様々な問題の解決に取り組み、未来を切り開いていく手掛かりになればと願っています。
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。