宇佐美魚目の百句

宇佐美魚目の百句

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
ふらんす堂
著者名
武藤紀子
価格
1,650円(本体1,500円+税)
発行年月
2021年4月
判型
B6変
ISBN
9784781413693

◆万象への存問

■魚目は若い頃、橋本鷄二や四、五人の仲間と共に鎌倉の虚子の家に句を見てもらいに通っていた。(略)それぞれが墨書してきた自分の句を、恐る恐る虚子にさし出す。すると虚子はおもむろにその句稿を持って書斎に入ってゆき、選句をしてくれるのだった。やがて、虚子から選句をしてもらった句稿を返されるのだが、誰もその場でそれを開けて見るものはいない。うやうやしく押しいただいて、少し虚子と雑談してからおいとまするのであった。帰ることになって虚子の家の門を出るやいなや、皆いっせいに中身を見る。良いと思われた句には赤丸や赤いちょぼの印がついている。魚目がどきどきして開けてみると、何も印がついていない。勇気をふり絞って家に戻って「あのう」と言って句稿を虚子に見せると、虚子は「ああ、そうだったな」と言って句稿を持って再び書斎に引き返された。ああ良かったと喜んで待っていたところが、戻って来た句稿には、何の印もついていなくて、ただ最後に「虚子」と句稿を見たというしるしの名前が書き足されていたという。結局一句もとってもらえなかったのだ。その時の帰りの汽車では、どんな気持ちだっただろう。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top