藤原仲麻呂政権の基礎的考察

志学社選書

藤原仲麻呂政権の基礎的考察

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
志学社
著者名
木本好信
価格
3,960円(本体3,600円+税)
発行年月
2021年3月
判型
四六判
ISBN
9784909868039

わが国における律令官僚制政治は、その本格的導入をはかった藤原不比等の孫・仲麻呂に至り、いちおうの完成を見ることとなった。
 仲麻呂政権は、聖武天皇亡きあと、孝謙天皇の即位後もなお実権を握り続けた光明皇太后の後ろ盾に基づいて成立したものであり、「光明皇太后・仲麻呂政権」とも言いうるものであった。
 仲麻呂はさらに、独身女帝である孝謙天皇の後継として淳仁天皇を擁立することに成功し、「淳仁・仲麻呂政権」が成立する。
 しかし、太上天皇となった孝謙と淳仁との対立が深まると、孝謙は天皇大権を淳仁から剥奪することを宣言し、仲麻呂は挽回を図るも滅亡に追い込まれる。
 仲麻呂政権は、孝謙天皇の即位から数えて15年間に及ぶ。
 本書では、仲麻呂政権の特質と、前後も含めた政治史を仔細に検討することで、「女帝の時代」であり「太上天皇の時代」でもある奈良朝における最大の問題である、「天皇専権」と「貴族専権」のせめぎ合いの実相を解明するものである。
 高科書店より1993年に刊行され、ながらく入手困難となっていた論文集に、新たに書き下ろしを加えての復刊。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top