難しい本をどう読むか

難しい本をどう読むか

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
草思社
著者名
齋藤孝(教育学)
価格
1,650円(本体1,500円+税)
発行年月
2021年4月
判型
四六判
ISBN
9784794225108

マルクス、ニーチェ、ハイデガー……
名著を紐解き、大思想家の声に触れる喜び!

古今東西の難解とされる名著を読むための「共通ルール」と
14作品の具体的な解読法を伝授する。

【本書で読み解く名著群】
ヘーゲル『精神現象学』/マルクス『資本論』/ニーチェ『ツァラトゥストラ』/西田幾多郎『善の研究』/ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』/ハイデガー『存在と時間』/レヴィナス『全体性と無限』/フーコー『監獄の誕生』/ピケティ『21世紀の資本』……

【「まえがき」より】
「有名だから知っているけど、一度も読んだことがない本」
「かつて3行だけ読んで放り出してしまった本」
今こそ、難しい本に時間とエネルギーを注ぎ込む大きなチャンスです。
最高の知性に触れ、教養豊かな人生を送られることを心から願っています。

<目次より>
[第1部]難しい本の読み方「理論編」
やさしいものは〓かり読んて〓いると脳は退化する
今、難しい本を読むことの意味
チャレンシ〓する勇気を持とう
「難しさ」は「意味のない難しさ」と「意味のある難しさ」に分けられる
無意味な「難しさ」に付き合ってはいけない
海外の人文書か〓難しくなってしまう理由
読めない原因か〓と〓こにあるのかを問う
本を読んた〓らアウトフ〓ットする
〈難しい本を読む7つの方法〉
[方法1]解説書に頼る
[方法2]時代背景・著者の動機を理解する
[方法3]著者の「好き・嫌い」に注目する
[方法4]肝になる部分た〓けしっかり読み解く
[方法5]キーワート〓を攻略する
[方法6]3色ホ〓ールヘ〓ンを使いなか〓ら読む
[方法7]著者の主張に耳を傾ける

[第2部]難しい本の読み方「実践編」
ケ〓オルク・ウ〓ィルヘルム・フリート〓リヒ・ヘーケ〓ル『精神現象学』
カール・マルクス『資本論』
フリート〓リヒ・ニーチェ『ツァラトゥストラ』
フェルテ〓ィナン・ト〓・ソシュール『ソシュールの思想』
西田幾多郎『善の研究』
ルートウ〓ィヒ・ウィトケ〓ンシュタイン『論理哲学論考』
マルティン・ハイテ〓カ〓ー『存在と時間』
メルロー=ホ〓ンティ『知覚の現象学』
エマニュエル・レウ〓ィナス『全体性と無限』
ミシェル・フーコー『監獄の誕生 監視と処罰』
シ〓ョン・ロールス〓『正義論』
トマ・ヒ〓ケティ『21世紀の資本』
イント〓哲学『原典訳 ウハ〓ニシャット〓』『ウハ〓テ〓ーシャ・サーハスリー』

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top