Numbers Don’t Lie

Numbers Don’t Lie

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
NHK出版
著者名
バーツラフ・シュミル , 栗木さつき , 熊谷千寿
価格
2,200円(本体2,000円+税)
発行年月
2021年3月
判型
A5
ISBN
9784140818534

ビル・ゲイツも絶賛の著者が、数字で明かす71の真実

「少子化の未来はどうなる?」「中国はどこまで成長するのか?」「食品ロスのとんでもない量」……。数字で比較すれば、世界のリアルな姿が見えてくる。《人々》《国々》《食》《環境》《エネルギー》《移動》《機械》の7ジャンルから、71のトピックを厳選。この一冊で世界の現状と全体像がつかめる、新しい教養書!

【目次】
第1章 世界の人々――暮らしはどう変化して、どこに向かうのか?
1 子どもの数が少なくなったら、どうなるのか?/2 生活の質をもっともよくあらわす指標――乳児死亡率/3 投資に対する最高の利益(リターン)――ワクチン接種/4 感染症流行の規模を予測するのがむずかしい理由/5 どんどん高くなる身長/6 寿命はどこまで延びるのか?/7 わたしたちの進化の秘密――長く走れるのはなぜか?/8 失業率と幸福の関係/9 なにが人を幸せにするのか?/10 増えつづけるメガシティ/11 ギザの大ピラミッドは、何人でつくったのか?

第2章 世界の国々――グローバル時代における力関係を読み解く
12 アメリカは本当に特別な国なのか?/13 EUのめざましい成果/14 ブレグジット――イギリスが直面している現実は変わらない/15 日本の将来への懸念/16 中国はどこまで成長するのか?/17 インドvs.中国――人口大国の共通点と相違点/18 なぜ製造業はいまでも重要なのか?/19 ロシアvs.アメリカ――宇宙開発をめぐる競争/20 帝国の宿命――栄枯盛衰は世の習い/21 第一次世界大戦の負の遺産

第3章 食――身体にも地球にもやさしい「食べ方」とは  
22 世界の食料供給を支える窒素肥料/23 小麦の生産量を数倍に増やすには/24 食品(フード)ロスはグローバルな大問題――いますぐ行動を!/25 地中海式食事法の衰退/26 絶滅危惧(きぐ)種、クロマグロ/27 鶏肉は世界を制するか?/28 フランス人とワインの微妙な関係/29 理性的に肉を食べよう/30 長寿国日本の食生活の秘訣/31 乳製品を消費する国の劇的な変化

第4章 環境――賢い選択をするために、知っておくべきこと
32 牛の惑星/33 アフリカゾウの死/34 人新世と呼ぶのは時期尚早/35 コンクリートの具体的(コンクリート)な事実/36 携帯電話と車、環境に悪いのはどちらか?/37 最高の断熱材とは/38 三層ガラス窓――確実な省エネ策/39 住居の暖房効率を上げるには/40 脱炭素社会への道のり/41 動物vs.人工物――どちらが多様?

(以下略)「第5章 エネルギー――燃料と電気をめぐる不都合な真実」、「第6章 移動――この200年での驚異の進化とこれからの課題」、「第7章 機械――現代世界の基礎をつくった発明品とは」

商品レビュー

評価
★★★★☆
公開日
2021年8月9日

数字は嘘をつかない! ちゃんと見れば

◾️【Numbers Don't Lie 世界のリアルは数字で掴め(著者:バーツラフ・シュミル 和訳:栗木さつき/熊谷千寿)】
2021年3月25日出版

○トータルおすすめ度 3☆☆☆★★
○大学生のおすすめ度 4☆☆☆☆★

・約350ページ
・使用時間:6時間
・自分の本書のペース:10ページ/10分

①おすすめ度(全体&大学生)と
②読むのにページあたりどれくらいかかったか
 読書ペースを載せてみます(自分遅めです(*´∇`*))
 少しでも参考になりましたら。

●紹介本文
 『数字はウソをつかない!』実に良い言葉だ。

 会社経営も世界情勢も、意見はどうとでも言えるが、数字はウソをつかない。
 ただし、ある意図に向けてそう見える様に引用された数字は、それ自体がウソなので
数字のとり方が俯瞰的であることが必要となるが
(売上は、さらに儲けは、どうとでもウソがつける、でも客数は誤魔化せない by小売業界の名言)

 さて、そんなテーマを持って『世界の思想家トップ100人』にも選ばれたカナダのマニトバ大学名誉教授・バーツラフ・シュミルが書く
 数字から見る世界情勢本
▪️世界の人々ー暮らし・生活・寿命
▪️世界の国々ー各国の力関係
▪️食ー現代の『食』『農』事情
▪️環境ー環境負荷とその対策、数値効果
▪️エネルギーー化石燃料、エコ発電の今・未来
▪️移動ー乗り物の歴史とエネルギー効率
▪️機械ー様々な発明

 1トピックス4ページくらいなので
【日経キーワード】などよりは詳しく、専門書よりは軽く数字によるポイントに絞って読める
中級的な、広く各分野に興味を持つために良い本

 といっても、知らない分野だと(特に理系、機械分野)突然難しく感じることも、環境の中で『断熱材・三層ガラス』エネルギーの『風流発電装置』項などは、専門数値と計算が出てきて中々に高難易度だった。その分未知の分野の気づきは深まる。

 本書の良い所は、まさに数字に従うので
『悪い数字のものは悪い』と、本によっては肯定意見が多いイノベーションについても、きちんと数値意見している部分だ(EVや燃料問題)
 むしろイノベーションだと言うだけで肯定する姿勢を、悪かったイノベーションも進化が遅いイノベーションもある『ちゃんと見て評価』しようとしている。

 未来への基礎知識本なので、大学生はぜひ


お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top