資質・能力を育成する授業づくりと学習評価 中学校国語

資質・能力を育成する授業づくりと学習評価 中学校国語

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
東洋館出版社
著者名
三藤敏樹 , 山内祐介 , 髙木展郎
価格
2,750円(本体2,500円+税)
発行年月
2021年3月
判型
B5
ISBN
9784491043685

平成29年告示の学習指導要領が目指す国語科の資質・能力とは


平成29年版学習指導要領では、「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力等」「学びに向かう力、人間性等」の3つの柱で、資質・能力の育成を目指しています。そして、それに伴い、評価の観点も「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3点で示されました。
中学校国語科では、これらの資質・能力を育成するために、どのように授業を充実・改善していけばよいのでしょうか。本書では、カリキュラム・マネジメントの在り方を解説するとともに、その取組を通した実践を提案しています。





「学習指導案+学びのプラン」で授業づくりを提案!


学習指導案は、授業をどのように進めていくかという計画書で、
教師が自分自身のために作成するものです。
これに対して、「学びのプラン」とは、この学習指導案に基づいて、
生徒たちのために作成するものです。
つまり、生徒自身が授業の展開やその目的を把握することにつながります。

これからの時代は、より主体的・自律的に学びを深めていくことが求められるでしょう。
そのような時代の学び手を育成するために、本書では、学習指導案とともに「学びのプラン」を提案しています。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top