教師1年目の学級経営

教師1年目の学級経営

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
東洋館出版社
著者名
大前暁政
価格
1,980円(本体1,800円+税)
発行年月
2021年2月
判型
四六判
ISBN
9784491043487

1年間の仕事を見通して、学級経営の戦略を立てよう!


1日の生活をスムーズに行えるシステムは学級開き「2日目」につくる!

〓1日の生活の仕方を示す!

〓給食や掃除、当番活動、日直の仕方を示す!

〓面談やアンケートで自動的に改善が働く仕組みをつくる!

「仕事を、どのように進めたらよいのか分からない」。本書では、そんな悩みをもつ多くの新任教師のために、「教師としての心構え」「始業式前の準備」「学級経営4月の戦略」「5月以降の戦略」「学校行事の戦略」「保護者との連携の進め方」などをエピソードをもとに解説。数多くの「荒れたクラス」を立て直してきた実績をもつ著者だからこそ、誰でもできる具体的な手立てを提案した1冊。
 

担任としてできるだけ早く行うこととは?[本書より]

学級開きから1週間で、次のことを行います。

1日の生活をスムーズに行えるシステムをつくる

朝、子どもが来たら何をするのか。日直は誰がするのか。朝自習の課題プリントを誰が配るのか。掃除や給食当番は誰がするのか。それらを、教師がいなくても、「自動的に子どもたちだけでできる仕組み」をつくるのです。2日目には、一気に次のシステムをつくってしまいます。

①1日の生活の仕方を示す
②給食、掃除、当番活動、日直の仕事を決める
③自動的に改善が働く仕組みをつくる

さらに、「自動的に改善が働く仕組み」をつくります。若い教師ほど忘れがちなのが、この仕組みです。学級で生活していて、おかしなところがあったら、自動的にそのおかしさが教師に報告されて、改善がなされるようにすればよいのです。例えば去年までのルールでおかしなところがあれば、それを申し立てできるようにしておくのです。つまり、子どもが困っていることを把握し、それに対応するシステムをつくっておくのです。

①教師との個別面談の時間を定期的に行い、おかしなところがあれば報告させる
②アンケートを定期的に行い、学級の生活で困ったことがあれば報告させる

このようなシステムをつくるのです。その際のポイントは次のことです。

POINT:教師が意識していなくても、自動的に、改善がなされるような仕組みをつくる


[本書の構成]

第1章 心構え編 -「ほめて伸ばす」教師であれ-

第2章 始業式前の準備編 -最高のゴールを思い描く- 

第3章 学級経営4月の戦略編 -この1か月で勝負をかける- 

第4章 5月以降の戦略編 -スモールステップで少しずつ高める- 

第5章 学級経営その他の戦略編 -授業研究・集団指導・学校行事etc…-

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top