余暇と祝祭

余暇と祝祭

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
知泉書館
著者名
ヨゼフ・ピーパー , 土居健郎 , 稲垣良典 , 松田善幸
価格
4,730円(本体4,300円+税)
発行年月
2021年2月
判型
A5
ISBN
9784862853325

キリスト教哲学者ヨゼフ・ピーパー(1904-97)の主著『余暇と祝祭』を紹介するとともに,余暇の源泉としての祝祭の意義を考察する。ロシア革命やナチズムに象徴される労働管理社会から,ますます先鋭化する「労働世界」に直面している現代の人々が,真に解放されるための「余暇とはなにか」が問われている。
Ⅰ部ではピーパーの大学論や哲学に関する著作を通して,いかに自由学芸や教養が文化の基礎となるのか,さらに今日の生涯学習の意義を考察する。
Ⅱ部では『余暇と祝祭』を詳細に紹介し,祝祭を源泉として展開してきた余暇(レジャー)の本質を考え,「文化は宗教の受肉である」ことを明らかにした。
Ⅲ部ではわが国の神話や儀礼をはじめ和歌集や俳諧など日本文芸の様々な伝統を紐解きながら,祝祭や自然を崇めつつ結晶していく多様な文学表現を「文芸と宗教の一如の道」と捉え,そこに躍動している人々の祭りと遊びの豊かさに光をあてる。
本書は,開国による西洋化のなかで,福沢諭吉が人々を教育・啓発した『学問のすゝめ』にも通じるものであり,大戦後に文化国家を目指した文化の理念を改めて考えることにより,「人生百年」と言われ勤労時間より余暇時間が長くなる多くの現代人が,充実した人生を送るための知恵を提起した貴重な試みである。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top