北海道みなとまちの歴史

北海道みなとまちの歴史

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
亜璃西社
著者名
関口信一郎
価格
3,960円(本体3,600円+税)
発行年月
2021年2月
判型
A5
ISBN
9784906740444

◇推薦の言葉――本書は北海道における初めての港湾の通史である。その発展の過程を多面的に捉えた、北海道の港と港町の歴史を知る好個の著作として推薦します。 北海道大学元総長 佐伯浩名誉教授

◇明治期に海外から日本へ導入・移植された近代築港の科学と技術が、北海道開拓と港町の形成に大きく貢献した事実を明らかにした、北海道初となる港湾通史が誕生しました。日本における近代築港を、開拓期の北海道を舞台に生み育てた廣井勇は、札幌農学校を卒業後、アメリカで工学を学び、豊富な知識と北海道開発への使命感から、自ら道内の港湾開発を指導しました。

◇本書では、北の地で近代築港の技術が大きく発展した事実を明らかにするとともに、函館・小樽・釧路・室蘭・網走・苫小牧の各港が、いつ・どこで・どのような理由により建設されたかを詳述するとともに、港の建設と産業経済の発展によって港町が発展していく過程を、歴史的・空間的に把握できるように記述しました。

◇さらに、小樽運河や釧路港の建設過程など、従来の歴史書において不正確だった記述についても訂正した、北海道の港と港町の歴史を明らかにした歴史書です。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top