OD>明治大正の新語・流行語

OD>明治大正の新語・流行語

取り寄せ不可

出版社
KADOKAWA
著者名
槌田満文
価格
3,740円(本体3,400円+税)
発行年月
2009年12月
判型
四六判
ISBN
9784046220868

明治・大正期には、西欧文化の伝来によって、多種の「ことば」が生み出された。本書は残された資料から新語・流行語をとり上げて、その意味と起源、エピソードを楽しく綴り、当時の世相を鮮明に浮かび上がらせる。

〈目次〉
 はじめに

 文明開化の音がする〈第一次西洋志向期1〉
 御一新
 東亰
 ドンタク
 テレガラフ
 ペリス
 文明開化
 因循姑息
 新聞紙
 写真絵
 袖時計
 めがね
 血税
 応来芸者
 半助
 身代限り
 ステッキ
 温泉
 摺付木
 同権
 旦那はいけない、私は手疵

板垣死すとも自由は死せず 〈第一次西洋志向期2〉
 西郷星
 オヤマカチャンリン
 暗殺
 演説
 国会
 圧制
 内地雑居
 万年青
 共進会
 天賦人権
 板垣死すとも自由は死せず
 速記法
 改良
 夜会結
 ワルツ
 非職
 保安条例
 壮士
 コックリさん
 二輪車

民法出でて忠孝亡ぶ 〈第一次伝統志向期〉
 帝国
 倶楽部
 ブランコ
 市区改正
 決闘
 絹布の法被
 万歳三唱
 裸体画
 エレベートル
 廃娼
 薩長内閣
 天保銭
 民法出でて忠孝亡ぶ
 予戒令
 がんす
 金鵄勲章受合い
 石ころ缶詰
 臥薪嘗胆
 催眠術
 黒死病

しののめのストライキ 〈第二次西洋志向期〉
 鉱毒
 野球
 活動大写真
 園遊会
 チーハー
 赤帽
 二十世紀
 蘇音器
 自廃
 しののめのストライキ
 恐露病
 人生不可解
 非戦論
 軍神
 皇国の興発この一戦にあり
 花月巻
 よくってよ

逆徒、新しい女、ジゴマ 〈第二次伝統志向期〉
 ああ世は夢か幻か
 直接行動
 出歯る
 モデル問題
 耽溺
 千里眼
 電小僧
 催促髷
 彗星
 逆徒
 女優髷
 新しい女
 若い燕
 ジゴマ
 カチューシャかわいや
 今日は帝劇、明日は三越
 同盟罷工

民本主義から円本へ 〈大惨事西洋志向期〉
 民本主義
 宙返り
 非立憲首相
 白虹日を貫く
 平民宰相
 パルチザン
 普選
 改造
 サボる
 示威運動
 プロ文芸
 赤化
 震災
 バラック
 復興
 円太郎自動車
 無銭飲食
 円本

 おわり

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top