算数授業研究 132号

特集:コロナ禍で見えてきた「算数授業づくり」の考え20

算数授業研究

取り寄せ不可

出版社
東洋館出版社
著者名
筑波大学附属小学校算数研究部
価格
900円(本体818円+税)
発行年月
2021年1月
判型
B5
ISBN
9784491043937

コロナ禍の制約のある状況の中で見えてきた、真に大切にしたい「算数授業づくり」の考え方とは何か。
表面的な方法論の紹介に留まらず、具体的な授業設計や授業展開の場面で意識するようになった、実践に基づいた「算数授業づくり」の考えを紹介します。

【目次】
提起文 コロナ禍で見えてきた「算数授業づくり」の考え20 山本良和

価値ある呟きを見える化する 尾﨑正彦
自分の信念を問い直そう! 加固希支男
コロナ禍で私に見えたこと 木下幸夫
リアルタイムで影響し合う子どもの学びに着目し、愉しい算数授業をつくる 中村光晴
コロナ禍だからこそ大切にしたいと感じた教育における「不易」 瀧澤康介
その子なりの学びをつなぐ 志田倫明
単元内容を精選し,数学的な見方・考え方を高める 新城喬之
子どもの声を引き出す工夫を! 山本大貴
今だからこそ見直したい数学的活動の意義 久保田健祐
「つなぐ」授業 河合智史
その活動は本当に必要か? 桑原麻里
子どもたちは伝え合いたがっている 小泉友
コロナ禍の中で児童の学びを考える校内研究 直海知子
子どもと創り上げる『生きた算数授業』の実現 間嶋哲
学習のゴールから深い学びを描く 土居英一
算数授業における「書く」活動を考える 夏坂哲志
記述重視の算数授業づくり 盛山隆雄
授業を問いでつなぐ 中田寿幸
動画配信で明らかになった「持久力」の学び 大野桂
「教材との対話」を増やす 森本隆史

ゼミ報告
第1回「算数GGゼミナール」実施報告 夏坂哲志

初等教育学<算数科>授業づくり講座
授業づくり講座 第4回  中田寿幸
授業づくり講座 第4回  盛山隆雄

全国算数授業研究会連載
月報実践報告 瀬尾駿介
月報実践報告 岩本充弘

若手教師奮闘記 東郷春也
若手教師奮闘記 吉田奈央
おすすめ習熟問題 阿保祐一
おすすめ習熟問題 石川大輔
思考力を育むおもしろ問題 大川拓郎
思考力を育むおもしろ問題 岡田紘子
数学的な活動を生む教具 平川賢
数学的な活動を生む教具 西村祐太
(新)子どもに読ませたい算数・数学の本 中川弘子
(新)子どもに読ませたい算数・数学の本 佐藤純一
若手教師必読!書籍紹介 毛利元一
若手教師必読!書籍紹介 松村隆年

筑波大学附属小学校算数部連載
連載 発展的に考察する力を伸長する算数授業のつくり方 森本隆史
連載 ビルドアップ型問題解決授業 大野桂
連載 算数的な感覚を豊かに育てる授業づくり 中田寿幸
連載 数学的活動を通して学びに向かう力を育てる 盛山隆雄
連載 算数的な問い方を鍛える 山本良和
連載 失敗の生かし方を学ぶ授業 夏坂

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top