テレワークで人を動かすリーダーのメール術

テレワークで人を動かすリーダーのメール術

取り寄せ不可

出版社
秀和システム
著者名
吉田幸弘
価格
1,540円(本体1,400円+税)
発行年月
2020年12月
判型
四六判
ISBN
9784798062785

これからは最前線での現場力よりも、最後尾からの伝え方が重要だ!

部下を直接指導できなくなってきた

コロナの影響を受けてテレワークが今や当たり前となり、
リーダーの管理力が今まで以上に問われています。

具体的には今まで以上にメールする回数が増え、
イヤでも時間を割かなくてはなりません。

しかし、面と向かって事細かに直接指示を出せない分、
「伸び悩む部下」「動かない部下」「組織になじまない部下」
が増えてくることが予想されます。

今は「会話力」よりも「書く力」が問われている

本当に「できるリーダー」はそういうとき、
メールやSNSのチャットなど「書く力」で部下を伸ばし、
大量の仕事をさばいて、成果を出しています。

とくに昨今は、電話が苦手な若い世代が増えてきました。
チャットをビジネスに用いることももはや当然のようになり、
ますます上司の文章力が問われてきます。

年間130本の研修・講演をおこなう著者だから教えられる「リーダーの書く力」

著者はこれまで業界2位の大手企業、老舗の学校法人、
外資系企業、上場しているベンチャー企業グループと、
異なるタイプの会社及び団体に籍を置いていました。

現在ではその経験を活かし、経営者・中間管理職の方向けに、
人材育成、チームビルディング、売上げ改善の方法を中心とした
コンサルティング活動をおこなっています。

年間130本の研修・講演をおこなう著者のもとにも、
メールやチャットに関する質問・悩みを多く寄せられています。
そんな中で著者はどういったコンサルティングをおこなっているのか…。
本書は、その技法を6章に分けてご紹介しています。

《目次》
第1章 メールを「管理する」技術
    テレワークで即返信は求められていない
第2章 読みやすくわかりやすいメールを
    「ササッ」と書く方法
第3章 好かれるメールを書く秘訣
    返信率を上げて仕事の主導権を握る
第4章 「部下を伸ばす」メール術 
    部下は管理ではなくマーケティングせよ
第5章 「さすが!」と思われる
    リーダーの文章は〝ここ〟が違う
第6章 ビジネスでこそSNSを!
    できるリーダーのチャット術

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top