ストイック・チャレンジ

ストイック・チャレンジ

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
NHK出版
著者名
ウィリアム・B.アーヴァイン , 月沢李歌子
価格
1,870円(本体1,700円+税)
発行年月
2020年11月
判型
四六判
ISBN
9784140818466

シリコンバレーが熱狂する、2000年前の思考法

「禅」「マインドフルネス」に連なるかたちで注目されている、古代ストア派の哲学。その思考法と20世紀後半の心理学の成果を組み合わせ、感情をコントロールすることによって、よりよい人生を送る方法を具体的に記した一冊。創造性を発揮するための、究極のメンタルフィットネスプログラムがここにある!

[目次]
序章――ある日空港で
逆境をゲームに変える/不変の楽観主義者/現代によみがえるストア哲学/ほか
第1部 基礎編 試練に対処する
1章 ものごとはうまくいかない
原因のリスト―─トップは自分/意外に大きい感情的コスト/起きた問題にどう対応するか/逆境と創造力/ほか
2章 怒りは事態を悪化させる
共感はマイナスの感情を増幅する/怒りの役割とは/ほか
3章 回復力(レジリエンス)が決め手
サメに襲われた少女/立ち向かう方法はコントロールできる/「不運」を「不屈」に変える/生来のストア主義者/今あるもので、今いる場所で/悲劇を勝利に変える/ほか
4章 回復力(レジリエンス)は習得できる
悲しみからの回復の理論/「徳」は奪われない/ほか
第2部 理論編 感情はコントロールできるか
5章 プラスの感情とマイナスの感情
潜在意識のはたらきを知る/「ストイック・テスト戦略」とは/ほか
6章 「アンカリング効果」で「感謝」が芽生える
ネガティブ・ビジュアリゼーション/「あたりまえの今」は 恩寵だ/ほか
7章 「フレーミング効果」で「楽観的」になる
顕在意識と共闘する/実践―─フレーミング効果/ほか
第3部 実践編 「ストイック・テスト」 に取り組む
8章 「逆境」を冷静に受け止める
怒りと情熱を区別する/悲しみを乗り越える/ほか
9章 「逆境」=「テスト」である
採点の基準とは/「試練」の意味とはなにか/評価するのは自分/ほか
10章 「5秒ルール」で対処する
脳のOSを改造する/ほか
第4部 応用編 ストア哲学者として生きる
11章 「ストイック・テスト」のための日常トレーニング
逆境を歓迎する/「怠け者のビル」との対話/自信はあとからついてくる/ほか
12章 「失敗」を 進んで受け入れる
自分に対して失敗を隠さない/ほか
13章 胆力を鍛える――心地よい領域(コンフォートゾーン)を拡張する
心地よい領域(コンフォートゾーン)とは /あえて状況の悪化を願う/身体を鍛える/喜びを味わう能力を鍛える/ほか
14章 「順境」も冷静に受け止める
絶好調でも浮かれない/幸運も不運も同じ/ほか
15章 死――卒業試験
「この瞬間」を生きる/死後ではなく、今を変える/「人生」という本をどう書くか/死は最大の冒険だ/セネカの崇高な死/ほか

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top