精神分裂病

精神医学

精神分裂病

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
みすず書房
著者名
エーミール・クレペリン , 西丸四方 , 西丸甫夫
価格
8,800円(本体8,000円+税)
発行年月
2020年11月
判型
A5
ISBN
9784622089735

フロイトとならんで現代精神医学の基礎を築いた著者の主著であり、精神医学の古典中の古典。
モレルが1860年に初めて用いたフランス語の早発性痴呆という言葉のラテン語訳Dementia praecoxに疾病単位としての概念規定を行なったのはクレペリンの本書第5版(1896)であった。20世紀初頭の多数の精神病患者たちが医師の診断の混乱に悩まされた状態は、つぎのようなブロイラーの記載からも知られよう。「……このようにして多数の患者は、いろいろな病院で受診するたびに、その病院の数だけの診断を背負わされた……次のような出来事は普通のことであった。ある病院では大きな一つの壺にデメンチアと書いてあった。ところが医師が代わって新任の医師になると、その大きな壺のそばにあった、パラノイアというレッテルを貼った壺を大きくして、入院患者をつぎつぎと、この壺のなかに入れかえた。彼は前任者の錯誤を訂正するつもりであった」と。そして「このような混乱に対して、クレペリンによる早発性痴呆の概念の樹立は、明瞭さと秩序とをもたらした。これは真実な疾病概念である」と。ブロイラーは『早発性痴呆あるいは精神分裂病群』1911を著わし、クレペリンの概念をほぽ全面的に継承した。しかしそれは、新しい呼称として〈精神分裂病〉と呼ばれることになる。
精神分裂病の診断の大きな里程標としての本書は、現在にいたるDSM(「精神疾患の診断・統計マニュアル」)にまで影響を及ぼし続けている。
「私はただ彼を尊敬する。学問に対する彼のひたむきな良心的な態度を尊敬する。彼ほどに豊かな資料を集め、詳しい記述につとめ、尽きることのない熱情と執念とをもって精神病の追究に取組んだ人が、彼以外に果たしてあったであろうか」(内村祐之)

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top