神屋宗湛日記

茶書古典集成

神屋宗湛日記

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
淡交社
著者名
筒井紘一
価格
11,000円(本体10,000円+税)
発行年月
2020年10月
判型
A5
ISBN
9784473043351

〈劉家本『神屋宗湛日記』日記・献立・見聞書の全貌がいま明らかに〉
〈秀吉の九州平定・文禄の役の時代に博多の商人が見た諸大名の茶会記録〉

茶書とは、茶の湯を専門的に扱った書物のこと。
江戸時代末までに日本及び中国で書かれた茶書約140件の原文を収録する『茶 書古典集成』全17巻シリーズ。2回めにお届けするのは、シリーズ5の「神屋宗湛日記」。

今回は、博多の劉家に長く秘蔵され ていた『神屋宗湛日記』の「神屋宗湛日記」二冊、「神屋宗湛日記献立」二冊、「宗湛慶長元和日記并献立」一冊、「宗湛日記 見聞書」一冊、計六冊を底本とします。
天正の九州平定と文禄の役の時代の、京都、堺、博多の茶会(人物、道具、点前、懐石) の様相がつぶさにわかります。人物と道具、懐石の詳細な注釈と索引付き。宗湛の日記、献立、見聞書をあわせた、初の翻刻 です。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top