the japan timesニュースで深掘り英語 Vol.2(2020秋冬)

Black Lives Matter/新型コロナウイルス/難民・気候変動

the japan timesニュースで深掘り英語

取り寄せ不可

出版社
ジャパンタイムズ
著者名
ジャパンタイムズ出版英語出版編集部
価格
1,408円(本体1,280円+税)
発行年月
2020年9月
判型
A5
ISBN
9784789017718

ニュースも、英語も!

トピック1
 新型コロナウイルスの世界的大流行

 新型コロナウイルスの日本上陸からこれまでの政府の対策を振り返りつつ、世界経済への影響について解説し、感染抑制に成功した海外の事例や治療法を紹介する。

 Keywords: 新型コロナウイルスを知る10のキーワード(神戸大学教授 岩田健太郎)

 Article 1: 武漢ウイルス、日本に初見参
 Article 2: コロナウイルスが市場の流動性を脅かす
 Article 3: ベトナムは大量検査でウイルス封じ
 Article 4: 日本政府の対応、中間評価はいかに
 Article 5: 患者が増えたことで治療法に光明

 Column: 第2波に至った日本(神戸大学教授 岩田健太郎)

トピック2
 難民と気候変動:人間のもたらした「パンデミック」

 移民問題や環境問題は、新型コロナウイルスのパンデミックと同じで、地球全体の問題だ。一方で、移民問題と環境問題は人間が原因になっている点が、ウイルスのパンデミックとは異なる。そんな普遍的で人為的な現象であるMan-made Pandemicsを理解するための5つの記事をピックアップ。

 Keywords: 移民問題・難民問題を知る10のキーワード

 Article 1: ウイルス恐怖が移民の壁に
 Article 2: もう「今までどおり」はダメ
 Article 3:未来は自分たちの手で
 Article 4: 廃棄された無数の油井からメタンガス
 Article 5: 北極炎上:シベリアの熱波は地球への警鐘

 Column: 日本モデルの限界(神戸女学院大学名誉教授 内田樹)

トピック3
 Black Lives Matterをめぐって

アフリカ系アメリカ人に対する警察の残虐行為に抗議し、暴力の認知度を高め、その犠牲となる人々を救ううための運動Black Lives Matter。「警察を解体せよ」という要求の意味や、ドナルド・トランプ大統領による一線を越えた対応について解説し、日本におけるBLM運動についても紹介。

 Keywords: BLMを知る10のキーワード(立命館大学教授 坂下史子)

 Article 1: アジア系アメリカ人は差別に負けず
 Article 2: 警察解体(デファンド)は何を意味するか
 Article 3: 大坂なおみは黙らない
 Article 4: ラファイエット広場でトランプの未来に暗雲
 Article 5: 日本でもBLM運動に勢い

 Column: 社会変革は実現するか(立命館大学教授 坂下史子)

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top