彼方へ

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
マイブックサービス
著者名
静岡市美術館
価格
1,528円(本体1,389円+税)
発行年月
2017年8月
判型
A4変
ISBN
9784907490102

静岡市美術館「Shizubi Project 6: 彼方へ 國府理・林勇気・宮永亮」のカタログ。





[展覧会情報]



Shizubi Project 6: 彼方へ 國府理・林勇気・宮永亮



静岡市美術館

エントランスホール・多目的室:2017年3月28日(火)-2017年6月18日(日)

展示室:2017年6月4日(日)-2017年6月18日(日)



 多くの人が行きかうエントランスホールの開放的な空間で、現代のさまざまな美術の姿を紹介してきたShizubi Project。第6回は、「彼方へ」と題して、國府理、林勇気、宮永亮の作品を展示します。

「私が乗り物を作りたかったのは、それを手に入れれば、どこかへ行けると思ったから」、プロペラをつけた自転車や、帆をはって風で進む自動車など、「KOKUFUMOBIL」として、自身の夢の乗り物を独自の設計思想と自らの手で生みだした國府理。”ここではない何処か”へ、乗り物としての機能に想像力をプラスして走らせる國府作品は、世界の中でほんとうに考え、自由であることを私たちに呼びかけ続けています。

 林勇気の映像作品《もう一つの世界》(2014)は、ネット上から膨大な画像を切り抜いて浮遊させ、私たちをとりまくデジタル世界を鮮やかに可視化しました。3Dプリンタの登場などデータが直接物質化される時代に、画像やデータ、物質とは何かということを、私たちに優れて感覚的に体験させます。

 宮永亮は各地に出かけ撮影した都市や田園の映像を、さまざまなレイヤー(層)として重ね編集します。ときに疾走し、ときにゆったりと流れる時間を映し出した映像は、優れたロードムービーの持つ世界の手触りが複雑に多層化され、固有の場所性を離れて、”どこでもない場所へと飛躍する”ような感覚を見るものに強く与えます。

 彼方は、世界の彼方であり、メディア(デジタル世界)の彼方でもあります。それは、心の彼方かもしれません。世界が隅々まで探索され、急速に映像化される時代に、私たちはいつにも増して、彼方を必要としているのではないでしょうか。3人の作品は、私たちをそんな彼方に誘ってくれます。

 尚、展示は、美術館エントランスホール・多目的室でスタートし、6月の2週間余りは展示室にも拡張します。どうぞご期待ください。(同展展覧会概要/静岡市美術館ホームページより転載)

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top