寺院文献資料学の新展開 第九巻

近世仏教資料の諸相

寺院文献資料学の新展開

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
臨川書店
著者名
中山一麿 , 山﨑淳
価格
24,200円(本体22,000円+税)
発行年月
2020年7月
判型
菊判
ISBN
9784653045496

版本に捺された印記・鉄眼版・仏教版画などの考察を通して、書物の移動・影響関係の実態に迫る。カラー口絵4頁。


◎ 目次

総論・・・・・山﨑 淳

論文篇     
第1章寺院所蔵文献における印記について―地蔵寺所蔵文献から・・・・・山﨑 淳
第2章鉄眼版一切経の意義―了翁祖休による高野山光台院への寄進・・・・・渡辺麻里子
第3章志水文庫の仏教資料・・・・・川端咲子
第4章清浄華院『日次帳』(『日鑑』)より 宝永の泣不動開帳および境内整備関係記事・・・・・林 久美子
第5章江戸時代における四国八十八ヶ所霊場の実相―第二十三番札所薬王寺を事例に 祈祷・厄除けの視点から・・・・・須藤茂樹
第6章宝厳の修学と法流授受の様相―『故宝厳大和上行状記』を軸として・・・・・向村九音
第7章菅原山天満寺宝珠院所蔵の三宝院流「後三部抄」関連資料・・・・・藤巻和宏
第8章木山寺尊高をめぐる諸問題―成蓮院真源の周辺を中心に・・・・・中山一麿
第9章真光院俊亮寂如の事跡とその周辺―備中声明流布の背景として・・・・・有瀬光崇

資料紹介
三室戸寺蔵『山城国宇治郷御室戸寺雑記』翻刻・解題・・・・・中前正志
地蔵寺蔵『逆修講縁起』翻刻・解題・・・・・本井牧子
木山寺蔵『寺役中雑記』翻刻・解題・・・・・木下智雄

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top