日本書紀に秘められた古社寺の謎

日本書紀に秘められた古社寺の謎

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
ウェッジ
著者名
三橋健
価格
1,430円(本体1,300円+税)
発行年月
2020年7月
判型
B40
ISBN
9784863102255

◎『日本書紀』編纂1300年!悠久の舞台探訪
疫病を克服した古(いにしえ)の日本――
神仏を畏れた真の理由とは?
神道の第一人者が解説する、
『日本書紀』から垣間見る、
この国の成り立ちと文化・歴史の真実。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
神社の起源はしばしば神話と関連付けてとらえられてきたが、
古代、神社とは、たんなる宗教と信仰のための施設ではなく、
まつりごと=政治の中枢であり、
天皇や豪族は神を祀る祭司としての役割も担っていた。
また、日本に仏教が伝来した6世紀半ば以降には、
神社とともに寺院も政治と権力の装置として機能するようになった。
こうしたことを証言するのが、
神話と初代神武天皇から7世紀の持統天皇までの歴史をまとめた『日本書紀』である。
そこに登場する寺社は日本の歴史と信仰、
そして文化の骨格となったものばかりである。
それらがいつ何のために建てられたのか、
歴史や信仰の世界でどんな影響を与えたのかを、
『日本書紀』編纂1300年のいま、謎解き風に解説。

<本書で紹介する古寺社の例>
【奈良県】日本最古の神社・大神(おおみわ)神社…ヤマト王権発祥地の深層
【三重県】アマテラスと巫女たちの聖地・伊勢神宮…最初はいったいどこにあったのか
【奈良県】日本最初の寺・豊浦寺(とゆらでら)…蘇我氏対物部氏の崇仏・廃仏論争の真実
【愛知県】ヤマトタケル伝説の原郷・熱田神宮…草薙剣を呼び寄せた尾張氏の霊剣信仰
【福岡県】神宝と古代祭祀の古社・宗像大社…なぜ「絶海の孤島」が重視されたのか
【奈良県】天武・持統天皇ゆかりの古寺・薬師寺…薬師信仰を積極的に受け入れた背景
【大阪府】河内王朝の記憶・住吉大社…神功皇后伝説と王朝交代説の交点
【奈良県】飛鳥の争乱の残影・山田寺…蘇我倉山田石川麻呂の悲劇と仏頭の流転
【島根県】オオクニヌシ王国の遺産・出雲大社…崇神朝の神宝事件が語る国譲り神話の真実
【大分県】八幡信仰の本源・宇佐神宮…記紀が沈黙する八幡神の正体

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top