○2022年度からの新カリキュラムに対応した最新テキスト!!
○看護過程を展開した事例から、精神疾患患者をイメージできる!!
イメージしにくい「精神科の患者」とその看護について、多数の事例を収載して看護過程を展開しました。疾患の知識と看護の実際が一体的に学べ、臨床判断能力を高めることができます。
実習でも活用しやすい、日本唯一の精神科看護の職能団体が総力をあげてつくった「精神看護学」テキストの決定版です!
(本書の特徴)
☆事例による看護過程の展開と、それを支える基礎知識を一体的に学ぶことで、精神科看護の実際がよくわかります。
☆リカバリーの理念を実現するために、ICFとセルフケアの枠組みで事例をアセスメントし、そのアセスメントを活かす看護の展開を提案しました。
☆2022年度から始まる看護基礎教育のカリキュラムに対応するよう、多様な対象や療養の場を設定した事例を収載するとともに、地域包括ケア、多職種協働、多様な場で生活する人々への看護のあり方、患者や家族とのコミュニケーションなど、これからの精神看護に求められる視点をわかりやすくまとめました。
☆アセスメントを詳細に記載することで、主体的に臨床判断能力を高めることができるようにしました。
☆当事者から学生へのメッセージも収載しています。
(目次)
第1部 精神看護を展開するための基礎知識
精神看護とは/精神の健康/精神障害と法制度/脳の仕組みと精神機能/精神疾患の診察・検査・治療/精神科リハビリテーションと地域包括ケア/精神疾患患者とともに暮らす家族への看護/精神看護における看護過程の展開
第2部 事例でわかる精神看護の実際
統合失調症患者の看護/うつ病・双極性障害患者の看護/認知症患者の看護/児童・思春期の患者の看護/アディクション患者の看護/パーソナリティ障害患者の看護/摂食障害患者の看護/神経症性障害患者の看護/その他の精神疾患・障害の特徴と看護
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。