本の雑誌 446号(2020 8)

特集:落語本で笑おう!

本の雑誌

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
本の雑誌社
著者名
本の雑誌編集部
価格
880円(本体800円+税)
発行年月
2020年7月
判型
A5
ISBN
9784860115081

特集:落語本で笑おう!+上半期ベスト10発表

コロナコロナで、できれば家にいたい今日このごろだからこそ、本で笑おう! というわけで、本の雑誌8月号の特集は「落語本で笑おう!」。気づいたら落語好き!の堀井憲一郎と杉江松恋が落語本と落語を語るおすすめ落語本対談から、広瀬和生のヘビメタ落語本寄席、古今亭駒治の駅と地名をめぐる新作落語噺に師弟愛、そして落語レコードコレクションに落語ミステリー七福神まで、20ページの落語本特集。マクラありオチありで、さあ、笑おう!

新刊めったくたガイドは、小財満が『おれの眼を撃った男は死んだ』に頭をガツンとやられれば、林さかなは美しい光を放つ短篇集『蜜のように甘く』にため息。大森望が前人未踏の三部作『第五の季節』の開幕を寿げば、千街晶之は現役バリバリ辻真先八十八歳の『たかが殺人じゃないか』を年間ベスト級と感嘆。大塚真祐子が『持続可能な魂の利用』は現状認識の"実用書"である!と断言すれば、冬木糸一は多角的な視点で考察する『幻覚剤は役に立つのか』でハッピー!? そして北上次郎は一瞬の家族の光景を切り取る寺地はるな『水を縫う』を絶賛だ。おじさんが「家族」の真実を知った、切なくも美しいシーンとはどこか。じっくり読んで堪能してくれぃ!

そして今月はお待たせの上半期ベスト1も発表。独断の偏見の上半期エンターテインメント・ベスト10対談で、2020年5月末までに出たエンターテインメントのおすすめ本が揃い踏み。新境地作から涙の感動作まで、面白本がガンガン登場する充実ラインナップの中、ベスト1に輝いたのは泣きっ放しの『○ラ・○○ー』。さあ、読み逃し本をチェックしたら、団扇にスイカに蚊取り線香を用意して、読書三昧のニッポンの夏を満喫しよう!

今月の図書カード3万円使い放題の挑戦者は本誌初登場・村田沙耶香。三万円に、少しびっくりし、怖気づいたという芥川賞作家が洋書に英訳漫画に英英大辞典と、英語からとどめの平安朝物語まで、どーんと購入した8冊とはなにか? 32ページに注目だ。そして今月の読み物作家ガイドは沢田史郎が登場。人生を変える小さな〈つながり〉から小野寺史宜の10冊を紹介するぞ。黒い昼食会がコロナで撲滅するものを決めれば、宮田珠己は本の雑誌スッキリ隊を使って、仕事場にさらば。平松洋子がコロナ禍は立ち食いそばになにをもたらしたかを調査すれば、高野秀行はSF界のナンガパルバットに挑戦! 特大号でちびっと高いが、中身はますます大充実。本の雑誌8月号でコロナ対策の夏休みステイホーム読書計画も万全だあ!

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top