ポスト・コロナショックの学校で教師が考えておきたいこと

ポスト・コロナショックの学校で教師が考えておきたいこと

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
東洋館出版社
著者名
東洋館出版社 , 赤坂真二 , 内田良 , 小川雅裕 , 加固希支男
価格
1,870円(本体1,700円+税)
発行年月
2020年6月
判型
A5
ISBN
9784491041537

緊急出版

学校再開に備えるための必須テーマに対し、
研究者、NPO法人、管理職、教諭、専門職、
教育の最前線を支える関係者から25の提言


●主な執筆テーマ/執筆者

コロナショックで問われる「学校」「教師」の存在意義/苫野一徳(熊本大学准教授)

学校は安全か?/内田良(名古屋大学大学院准教授)

コロナショックで広がる教育格差/前馬優策(広島経済大学准教授)

家庭への関わり方と関係機関との連携/酒井朗(上智大学教授)

増加が懸念される虐待問題に教師はどう関わるべきか/津崎哲郎(認定NPO法人児童虐待防止協会理事長)

コロナショックでも学習保障をするためのオンライン授業/堀田龍也(東北大学大学院教授)

わたしが「オンライン授業」を実践した理由/中原淳(立教大学教授)

オンラインアフタースクールから見えてきたこと/放課後NPOアフタースクール

ポスト・コロナショックにおける地方自治体の働き/末冨芳(日本大学教授)

学校保健安全の視点からの新型コロナウイルス感染症対策/渡邉正樹(東京学芸大学教職大学院教授)

コロナショックによる傷つきを抱えた子どもたちへの関わり/副島賢和(昭和大学大学院准教授)

コロナショックと特別支援教育/山中ともえ(東京都調布市立飛田給小学校長)

「非日常」に晒された子どもたちの心理とポスト・コロナ時代の教師のあり方/川上康則(東京都立矢口特別支援学校主任教諭)

ポスト・コロナショックにおける学級経営/赤坂真二(上越教育大学教授)

ポスト・コロナショックにおける「いじめ」について考える/初川久美子(東京都公立学校スクールカウンセラー)

休校中の子どもとの「つながり」を模索する/加固希支男(東京学芸大学附属小金井小学校教諭)

休校中の子どもの「言葉」について考える/土居正博(川崎市立はるひ野小学校教諭)

ポスト・コロナショックにおける授業づくり/奈須正裕(上智大学教授)

ポスト・コロナショックにおける授業づくりの具体[小学校]/小川雅裕(新潟市立小針小学校教諭)

ポスト・コロナショックにおける授業づくりの具体[中学校]/山口晃弘(品川区立八潮学園校長)

ポスト・コロナショックにおける授業づくりの具体[高等学校]/黒崎洋介(神奈川県立瀬谷西高等学校教諭)

ポスト・コロナショックにおける学校運営[小学校]/喜名朝博(江東区立明治小学校統括校長・全国連合小学校長会長)

ポスト・コロナショックにおける学校運営[中学校]/川越豊彦(前・荒川区立尾久八幡中学校統括校長・全日本中学校長会長)〓

ポスト・コロナショックにおける学校運営[高等学校]/萩原聡(東京都立西高等学校統括校長・

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top