「慵斎叢話」

集英社新書

「慵斎叢話」

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
集英社
著者名
野崎充彦
価格
924円(本体840円+税)
発行年月
2020年6月
判型
新書
ISBN
9784087211269

<近くて遠い国>。
韓国がそう言われるのは<日本に似て非なる>国だからであろう。
であればこそ親しみやすい反面、食い違いが生じれば忽ち嫌韓感情を生んでしまう。
その韓国とは、2002年のサッカーワールドカップ共催を契機に、俄かに「韓流ブーム」が沸き起こり、歴史ドラマが数多く紹介され好評を博した。
それらの多くは秀作・力作ぞろいで、今でも人気は高いが、作品を通じて朝鮮時代や韓国文化が理解できるかと言われれば、「水戸黄門のドラマを見て江戸時代や日本のことを知ろうとする」のと変わりない。
その国のことを理解するには、このようなドラマではなく、古典を通して逍遥するのも有効かもしれない。
というのも、韓国文化の母体は朝鮮時代にあるからだ。
その朝鮮時代に朱子学(儒教)を通じて国家建設を目指した「士大夫」と呼ばれる科挙合格官僚がいる。
特に朝鮮前期に活躍した成俔の随筆「慵斎叢話」は当時の世相を知る最上の資料でもある。
この「慵斎叢話」は宮中世界、歴史・文学、自然現象から巷の奇譚・笑話に至るまで多様な話があるが、本書では極めて人間臭い話題を中心に、男女のスキャンダル、破壊僧、呪詛・占い、宮廷秘話など、韓国の厳しい儒教社会に対する先入観を打ち破る奇異譚を紹介する。

【著者略歴】
野崎充彦(のざき みつひこ)
1955年、奈良県生まれ。大阪市立大学大学院教授。専攻は朝鮮古典文学・伝統文化論。
1990年、大阪市立大学大学院後期博士課程(中国文学)単位取得退学。2002年「朝鮮異人伝承論」で博士号取得(大阪市立大学・文学博士)。
著書に『韓国の風水師たち 今よみがえる龍脈』(人文書院)、『朝鮮の物語』(大修館書店)、『コリアの不思議世界 朝鮮文化史27話』(平凡社新書)、編訳注書に『青邱野談─李朝世俗譚』『洪吉童伝』(ともに平凡社東洋文庫)がある。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top