五十八さんの数寄屋

五十八さんの数寄屋

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
鹿島出版会
著者名
藤森照信 , 田野倉徹也
価格
3,740円(本体3,400円+税)
発行年月
2020年6月
判型
A5
ISBN
9784306046771

伝統的数寄屋を近代化し、近代数寄屋を生み出した吉田五十八の設計作法を、最晩年の住宅作品・岸信介邸を中心にひもとく。

「私はまず、数寄屋建築の近代化から手をつけてみようと考えたのであります」(吉田五十八)
なぜ、吉田は、日本の伝統的住宅様式である書院造と数寄屋造のうち、後者の近代化にのみもっぱら取り組んだのか。――藤森照信[序章より]

時代を経るうちに茶湯から少しずつ離れ、「“崩し”としての数寄屋」だけが意匠として独立する流れがあったように思える。炉の切られていない家、茶を嗜まない主人の家、茶湯とは関係のない建物でさえ、数寄屋造と呼ばれうることに注意しなくてはならない。
そこに共通するものは何であろうか。――田野倉徹也[本文より]

吉田五十八(よしだ・いそや、1894-1974)略歴
東京・日本橋に生まれる。1923年、東京美術学校卒業。1925年、欧米に遊学。1926年、帰朝後建築設計、並びに日本建築の近代化の研究に専念。1941年、東京美術学校講師。1946年、東京美術学校教授。1949年、東京藝術大学教授。1952年、外務省庁舎建設準備委員/「日本建築の近代化」に対して51年度日本芸術院賞受賞。1954年、日本芸術院会員。1956年、国立劇場設立準備協議会委員。1960年、在イタリア・ローマ「日本文化会館」設計委嘱/メキシコ建築家協会名誉会員。1961年、「五島美術館」設計に対して建築業協会賞受賞/東京藝術大学教授を辞す。1962年、「大和文華館」設計に対して建築業協会賞受賞/東京藝術大学名誉教授。1963年、皇居新宮殿造営顧問(~68年)。1964年、文化勲章受章 文化功労者に列せられる。1966年、国立劇場の紋章デザインを担当(評議員)。1967年、「大阪ロイヤルホテル」設計に対して建築業協会賞受賞。1968年、最高裁判所競技設計審査委員/A.I.A. (米国建築家協会)名誉会員/「在米日本国大使公邸」基本設計委嘱。1972年、日本劇場技術協会会長。1974年、3月24日死去、従3位に叙せられ勲1等瑞宝章を受く。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top