データの達人 表とグラフを使いこなせ! 1

くらべてみよう!数や量

データの達人 表とグラフを使いこなせ!

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
ポプラ社
著者名
今野紀雄
価格
3,190円(本体2,900円+税)
発行年月
2020年4月
判型
A4変
ISBN
9784591165171

★データ分析することで問題解決する方法を解説するシリーズ1巻!
データ分析するために、まずは適切な表や棒グラフにあらわす基本を図表とともに解説。また例題について、小学生のキャラクターとともに、調べたことを集計し、表やグラフを使って数量の大小をくらべることで、解決していきます。ほかにも、身近な課題や社会、理科などいくつかの課題について、データ分析をしていきます。

★データの活用方法がわかる!
データの活用学習の助けになるよう作られています。表やグラフの使い方を振りかえりたいときや、算数以外の教科で統計データのあつかいに困ったときなど、さまざまな場面で使えます。

★小学生のキャラクターたちと表やグラフを学ぶ!
解説文や図表のそばに小学生のキャラクターがおり、読者とともに表やグラフを学んでいきます。また、配色など見やすさに配慮した表やグラフを掲載しています。

■もくじ■
はじめに 「データの達人」を目指そう

【1】表やグラフを使いこなそう
正確に数えて数値にしよう 調べたことを集計する
データを整理する 表の役割
数量の大小を表す 棒グラフ
正しくくらべるための 棒グラフの注意
目的によって使い分けよう 集合の棒グラフ・積み上げ棒グラフ

【2】データを使って調べよう
調べる手順はPPDAC
リクエスト給食を決めよう
<なるほどコラム>自由回答のアンケートを集計するコツ

【3】データを読み解こう
観察記録からくらべよう ひまわりの成長調べ
ならべ方を考えよう 動物のすいみん時間
数量と内容を確認する 小学生の荷物の重さ
グラフと地図でわかる 人口の多い都道府県は?
生産量が多い地域はどこ? 果物の産地調べ
<なるほどコラム>数量のマジック!?安売りの言葉にだまされるな

さくいん

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top