OD>新聞雑誌発生事情

OD>新聞雑誌発生事情

取り寄せ不可

出版社
角川書店
著者名
興津要
価格
3,630円(本体3,300円+税)
発行年月
2010年5月
判型
四六判
ISBN
9784046221087

巨大組織化へ向かったコミュニケイションの世界を常に根の部分で支えてきた新聞・雑誌。その明治初期における誕生と急速な成長を、多くの「秘話」によって浮きぼりにする。

〈目次〉
新聞事始め
 開けゆく報道の世界
 筆禍のさきがけ
 近代的新聞の誕生
 正論の花ひらく
 魯文の新聞縦覧所
 巨星のかがやき
 暗雲深し言論界
 明治初期の新聞発行部数
 読売屋の鈴の音
 編集局は社交場
 活版刷り新聞が生んだ作歌
 新聞の売り子
 新聞でない新聞「寄笑新聞」
雑誌事始め
 雑誌の誕生
 漢文戯作雑誌
 滑稽雑誌
 文芸欄から独立した雑誌
 PR誌から生れた戯作雑誌
 「〓人情雑誌」の役割
 落語・講談速記雑誌の誕生
 雑誌に見る性描写の統制
新聞記者の誕生
 注目の新職業〈新聞記者〉
 新聞記者の収入
 仮名垣魯文新聞界へ進出
 異色のジャーナリスト久保田彦作
 「東京絵入新聞」記者染崎延房
 名ジャーナリスとの二代目
 苦闘のジャーナリスト高畠藍泉
 戯作者の流派
 小新聞の投書家たち
小新聞とつづきもの
 小新聞三紙の特色
 〈女童の教え〉が目的の「読売新聞」
 小新聞の評判
 小新聞の振り仮名
 スキャンダル記事の性格
 実学的風潮のなかの〈つづきもの〉
 〈つづきもの〉に題名流行
 誤報〈小僧殺し事件〉
 「金之助の話説」後日譚
 〈つづきもの〉の刊行
 毒婦高橋お伝の〈つづきもの〉
新時代の芸能界
 舞台に、高座に新聞ダネ
 歌舞伎界の新動向
 開化俳優尾上菊五郎
 〈開化講談〉の松林伯円
 落語会の新動向
 珍芸ステテコの誕生
 寄席四天王の人気
 ヘラヘラの万橘
 釜掘りの談志
 近代落語の祖円遊
新聞雑誌記事──文名開化奇談
 人力車の流行
 伝心普及への道
 消えかけた正月風景
 記者開通余話(一)
 記者開通余話(二)
 肉食の普及
 文名開花期の芸者たち
 文名開化の縁遠い話
 罰金アラカルト
 銭湯珍話
 女学生風俗についての論議
 麦湯店奇聞
 ○○の流行
 明治十年過ぎの新商法
 西郷隆盛と犬
 西郷劇の流行
 西郷隆盛の人気はつづく
 高橋お伝余話

 あとがき

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top